京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:44
総数:543731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

児童集会 保健委員会発表

画像1画像2
 保健委員会では,クラスごとに考えたクイズを児童集会で発表しました。健康診断や保健室,ケガについてのクイズに,全校みんなが手を上げ,正解には歓声が沸いていました。
 今年度初めての発表で緊張もしたようですが,終わってみるとみんなからの反応がうれしく「楽しかった」と笑顔になっていました。

給食室からこんにちは。

画像1
画像2
 9月17日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープ」でした。肉みそいためは,やわらかく煮た大豆や豚肉を使い,あまからく炒めた献立です。
 みなさんは,「まごわ(は)やさしい」という言葉を聞いたことはありますか?これは,健康な食生活に役立つ食材の頭文字をとった合言葉です。
ま…まめ  ご…ごま  わ(は)…わかめ(海藻)  や…やさい  さ…さかな  し…しいたけ(きのこ)  い…いも
 給食でも「まごわ(は)やさしい」に当てはまる食材をたくさん使っています。おうちでの食事に「まごわ(は)やさしい」食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。

給食室からこんにちは。

画像1
 9月12日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのすまし汁」でした。月見の行事献立です。
 今年の月見(十五夜)は9月13日です。月見と言えば月見だんごを思い浮かべる人も多いと思いますが,実は里いもがこの時期にとれるので「いも名月」ともいいます。
 「里いもの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使用して作りました。釜で作るときには1つの釜に全校分を入れて煮るので,釜の下の方の里いもは上の里いもの重さがかかり崩れやすくなります。その点,スチームコンベクションオーブンを使用するときには,クラスごとに分けて容器に入れて煮るので,重さで崩れることもなく,形がきれいに残った状態で仕上がります。
「今日の給食で一番おいしかったのは里いもの煮つけです。」
と,ある5年生が言ってくれました。ほくほくでおいしかったですね。
 十五夜は13日ですが,その日に満月が見えるというわけではないとのこと。この数日間,月を見上げてみてはいかがでしょうか。

給食室からこんにちは。

画像1画像2
9月3日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。
 「イタリアンスパゲティ」は“イタリアン”とありますが,実は日本で生まれた料理です。味付けにはトマトケチャップを使っています。具には夏野菜のズッキーニとピーマン,たまねぎ・ベーコンなどを使いました。
 給食を食べ終え,返却に来た子6年生は先ほど食べ終わったにも関わらず,
「先生!スパゲティもっと食べたい!とってもおいしかったから!」
「僕ももっとパン食べたいなぁ!」
と言っていました。9月に入り,4月よりもたくさん食べられるようになってきたようです。
 運動会に向けての練習に頑張っているためか,ほとんどのクラスが完食して返却してくれます。また,それだけでなく,どんどんとおいしさを言葉で伝えることができるようになってきました。おいしさを言葉で表現できる子たちがたくさん育ってくれていることを嬉しく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp