京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:61
総数:543589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1画像2
3月1日の献立は,「ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリー」でした。
ひなまつりの行事献立でした。「ひなまつり」は,「桃の節句」とも言われます。ひな人形を飾り,桃の花やひしもちをそなえて,白酒でお祝いをする習慣があります。給食ではちらしずしと三色ゼリーで桃の節句をお祝いします。

給食室からこんにちは

2月6日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
“さばのつけ焼き”は,しょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆにつけたさばをスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮まで香ばしく焼けていたので好評でした。
画像1画像2

給食室からこんにちは

2月5日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・チーズ」でした。
楽しく給食がたべることができるようにと,ポークビーンズの中に星型のにんじんを入れました。星型のにんじんが当たった子はメダルがもらえ,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
1月30日の献立は,「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
“揚げ里いものあんかけ”は,里いもをだし昆布やみりん・うすくちしょうゆと一緒に炊き,下味をつけてから油で揚げました。一度炊いてから油で揚げたので,もちもちとした食感になりました。教室で揚げた里いもに鶏ひき肉を使ったそぼろあんをかけて食べました。

インフルエンザ 予防を!

インフルエンザ流行の勢いが、美豆小にも見られるようになってきました。

まずは予防に努めてください。かかってしまって人は、十分な休養をとって早くよくなってください。

 風邪、インフルエンザの予防のために

*「手洗い・うがい」の励行

*充分な睡眠・栄養・休養をとる 

*早寝・早起き・朝ごはん 生活のリズムを崩さない。

 元気が一番です!

 ほけんだよりのバックナナンバーを載せます。是非ご一読を。ご家族そろって元気でいてください。
 
 ほけんだより「おひさま」11月号
 
 ほけんだより「おひさま」12月号

 ほけんだより「おひさま」1月号






給食室からこんにちは

画像1画像2
1月28日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・だいこん葉のいためもの・いもぜんざい」でした。
“いもぜんざい”は,手作りの和菓子です。日本では昔から,お正月に供えた鏡餅で「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮た小豆と餅が入った「ぜんざい」を食べて,1年間の健康を願います。給食では餅の代わりにさつまいもを使いました。

給食室からこんにちは

画像1画像2
1月25日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・すまし汁」でした。
“さわらの西京焼き”はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。「西京焼き」は,京都の雑煮にも使う白みそにみりんや料理酒などを加えた中に,魚の切り身などを漬けこんで焼いた料理です。給食では,白みそやみりん,料理酒,さらに食べやすいように信州みそや三温糖を加えて作った調味液に,さわらを40分ほどつけて下味をつけた後,スチームコンベクションオーブンで焼きました。さわらの淡白な味に白みそのやさしい甘みが広がる冬のおいしい焼魚料理の一つです。

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
1月18日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
クリームシチューの手作りのルーには,いつも脱脂粉乳を使用していますが,今月は豆乳を使ってルーを作りました。豆乳のまろやかで優しい味わいが楽しめる献立でした。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
12月18日の献立は「味つけコッペパン,牛乳,だいこんのクリームシチュー,じゃがいものソテー」でした。
“だいこんのクリームシチュー”は,クリームシチューのじゃがいもを冬においしいだいこんにかえたシチューです。だいこんは,寒くなると甘みが増します。クリームシチューのホワイトソースと口の中に広がるだいこんのみずみずしい甘みや食感がいっしょに味わえる献立でした。

給食室からこんにちは

画像1
12月14日の献立は,「ごはん,にしんの煮つけ,だいこん葉のおかかいため,京野菜のみそ汁」でした。
今月の「和(なごみ)献立」でした。今月は,海から遠かった京都で昔から親しまれてきたにしんを使った「にしんの煮つけ」と,食べやすさと全体のバランスを考えて「だいこん葉のおかかいため」,そして京野菜を使った「京野菜のみそ汁」を組み合わせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp