京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:70
総数:543942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
9月20日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのすまし汁」でした。
月見の行事献立でした。今年の月見(十五夜)は9月24日(月)です。この日は「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。里いもがたくさんとれる時期なので「いも名月」といわれることから,給食では「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。
従来は釜で調理していた「里いもの煮つけ」ほスチームコンベクションオーブンで調理しました。スチコンで調理することで,煮崩れなく仕上がりました。

給食室からこんにちは

画像1画像2
9月19日の献立は,「ごはん・牛乳・とりめし(具)・切干大根の三杯酢・みそ汁・おはぎ」でした。今月の「和(なごみ)献立」です。
「おはぎ」は日本の伝統的な和菓子の一つで,昔から多くの家庭で作られてきた「行事食」です。秋分の日をはさむ前後3日間の9月20日から9月26日までがお彼岸の期間で,おはぎを食べる風習があります。季節の花にちなんだ呼び名があり,秋には萩の花に似ていることから「おはぎ」,春には牡丹の花に似ていることから「ぼたもち」と呼ばれます。

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
9月12日の献立は,「ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き(スチコン),ほうれん草のおかか煮,いものこ汁」でした。
“さけの塩こうじ焼き”は,初めての焼き魚でした。てらし切りという切り方のさけを,発酵調味料の塩こうじにつけ込み,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにつけ込むことで,魚のたんぱく質が分解され,うま味やあま味を引き出しおいしく仕上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月行事予定カテゴリ
9/23 区民運動会予定 秋分の日
9/24 振替休日
9/26 親子クリーンデー
9/27 PTA三校バレー
9/28 1年遠足予備日  6年演劇鑑賞教室PM

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp