京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:67
総数:543873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
9月15日の献立は,「ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆」でした。
“肉じゃが”は,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理だといわれています。牛肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎをさとうやしょうゆで味けしました。

給食室からこんにちは

画像1
9月14日の献立は,「麦ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・かまぼこと小松菜のいためもの・とうがんのくずひき・おはぎ」でした。
今月の「和(なごみ)献立」でした。今年度から,6月から9月まで夏場の間に実施する「和(なごみ)献立」には牛乳を提供しています。9月はまだ暑い日が続きます。夏の疲れをとり,体調を整えて,実りの秋を迎えられるような献立にしました。

給食室からこんにちは

画像1
9月13日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁」でした。
“さばのたつたあげ”は,米粉と片くり粉をつけて油で揚げました。サクサクとした食感で,子どもたちには人気の献立です。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
9月13日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソテー」でした。
“チリコンカーン”は,アメリカ合衆国テキサス州で生まれた料理だそうです。豆をやわらかくなるまで煮て,そこにひき肉や玉ねぎなどを加えて煮込んで仕上げました。

給食室からこんにちは

画像1
9月11日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・もやしの煮びたし・じゃこ」でした。
“豚肉ととうふのくず煮”は,だし汁やしょうがのきいた和風のとうふ料理です。今日は,青みにチンゲン菜を使って彩りよく仕上げました。

給食室からこんにちは

画像1
9月8日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・五目きんぴら・なすのみそ汁」でした。
主菜の「なま節のしょうが煮」は,海から離れた京都で昔から利用してきた「なま節」を使った煮魚です。副菜の「五目きんぴら」は,ちくわ・にんじん・ごぼう・こんにゃくに,季節の野菜の「ピーマン」を加えた彩りのよいものです。汁物の「なすのみそ汁」は,京都産のなすと日本で昔から食べられてきたゆば,そして京北みそを使った地産地消の献立です。

給食室からこんにちは

画像1
9月6日の献立は,「ごはん・牛乳・油淋鶏・米粉」でした。
「油淋鶏(ヨウリンジー)」は,日本では「ユーリンチー」という読み方でなじみのある料理で,鶏肉のからあげにねぎをのせ,甘酢じょうゆのたれをかけたものです。「油淋鶏」の正しい読み方を伝えられるように「ヨウリンジー」としました。
「米粉(ミーフン)」は,米粉麺が入ったスープです。東アジアの米作地帯では,ライスヌードル(米粉麺)を意味する「粉(フン)」がよく食べられます。地域によりいろいろな呼び方があり,日本では「ビーフン」という呼び方がよく使われます。今回は長沙市で呼ばれている「ミーフン」を献立名にしました。

給食室からこんにちは

画像1
9月1日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく・いものこ汁」でした。
ゴーヤは,「つるれいし」「にがうり」と呼ばれている野菜です。ゴーヤの苦味には疲労回復や食欲増進作用があり,ビタミンCも多く含まれています。また,豚肉には疲労回復作用のあるビタミンB1が多く含まれています。ゴーヤは肉や卵などの動物性のたんぱく質と一緒に調理すると,苦味がうま味に変わります。暑さで疲れがたまった体に元気を取り戻し,残暑に負けない体をつくるように,豚肉とゴーヤを組み合わせました。

給食室からこんにちは

画像1
8月30日の献立は,「ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・高野どうふと野菜のたき合わせ」でした。
“高野どうふと野菜のたき合わせ”は,鶏肉とにんじん,しいたけ,たけのこを煮たところへ,別に炊いておいた高野どうふを合わせて煮ました。高野どうふにいろいろな材料のうまみがたっぷり含まれていました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
8月29日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン」でした。
ビーフンと春雨は外見がよく似ていますが,春雨はさつまいもなどのでんぷんから作られるのに対して,ビーフンは米の粉から作られています。ビーフンの方が,歯ごたえがあり,炒め物にはむいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事予定カテゴリ
9/18 敬老の日
9/19 育成小中交流会
9/20 スクールカウンセラー来校 3年社会見学  4年未来エネルギープロジェクト
9/21 4年未来エネルギープロジェクト 校内研究授業 3年1組 他のクラスは下校14:10〜
9/22 ベルマーク回収 運動会係打合せ 4年総合学習 消防団の方のお話

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp