京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:93
総数:543488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

歯みがき週間のお知らせ

画像1画像2
 来週6/19(月)から22(木)までは歯みがき週間です。保健委員がそれぞれのクラスに、ポスターとチェックカードを持って歯みがき週間の説明に行きました。
 しっかり歯みがきができていた人が多かったクラスには「はみがきピッカピカ賞」がおくられます。歯や歯ぐきを守るため、クラスみんなで歯みがきをがんばりましょう!

給食室からこんにちは

画像1
6月14日の献立は,「ごはん・牛乳・あんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの・みかん」でした。
“あんかけごはん(具)”は,鶏ひき肉と野菜をだしで煮て,片くり粉でとろみをつけて作りました。しょうがの香りがきいていて子どもたちには,好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
6月13日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ」でした。
“チリコンカーン”は,豆と肉をチリパウダーで煮込んだメキシコやアメリカ南部の料理です。大豆が苦手な子でも食べやすく人気の献立です。

給食室からこんにちは

画像1
6月9日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・梅さけ)・もやしのごまいため・もずくのみそ汁」でした。
「もずく」は,海藻の仲間です。独特のねばりがあってつるっとしたのどごしのもずくの入ったみそ汁は,食べやすく子どもたちに人気でした。

給食室からこんにちは

画像1
6月7日の献立は,「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・キャベツのごま煮・赤だし」でした。
「きびなご」はニシン科の小魚で体長10センチほどです。体に銀色のきれいな線があります。骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさんとることができます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
6月6日の献立は,「コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダー」でした。
“チャウダー”はアメリカ生まれのスープです。鶏肉,じゃがいも,たまねぎなどを入れて煮込んだ具だくさんのクリームスープです。今日のチャウダーには,「ミックスビーンズ」を使用しました。

給食室からこんにちは

画像1
5月31日の献立は,「ごはん・牛乳・とうふのそぼろ煮・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
“とうふのそぼろ煮”は,鶏ひき肉,たまねぎ,しいたけを炒め,けずりぶしでとっただし汁を加えて煮,とうふとチンゲン菜を加えてさらに,煮込みました。ご飯に合うおかずで,子どもたちに人気でした。

給食室からこんにちは

画像1
5月30日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン」でした。
「ビーフン」は,春雨と見た目がよく似ていますが,原料が違います。ビーフンは米からできていますが,春雨は豆やじゃがいものでんぷんからできています。ビーフンの方が歯ごたえがあり,炒め物にむいています。

給食室からこんにちは

画像1
5月29日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ひじきの煮つけ・じゃこ」でした。
「高野豆腐」は正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。日本に昔から伝わる保存食です。大豆からできているので,たんぱく質はもちろん,骨や歯の材料になるカルシウムもたくさん含まれています。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月26日の献立は,「ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁」でした。
“チキンカツ”は,鶏肉に衣をつけて油で揚げました。手作りのチキンカツにミックスソースをかけて食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 ランチつばさ
6/20 図書ボラさん朝読み(つばさ学級・高学年)
6/21 ALT SC来校 ランチ1−1
6/23 4年みさきの家 ランチ1−2
6/24 4年みさきの家

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp