京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:44
総数:543729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
4月21日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びてし」でした。
“肉じゃが”は,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。牛肉の味がじゃがいもにしみこんで,ホクホクとして人気でした。

給食室からこんにちは

画像1
4月20日の献立は,「ごはん・牛乳・親子煮・ひしぎ豆」でした。
“親子煮”は,「鶏肉」と「卵」を使った料理で親である鶏と鶏が産んだ子である卵に由来して,親子煮と呼ばれるようになりました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月19日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソテー」でした。
“じゃがいものクリームシチュー”は,給食室で作った手作りのルーを入れてから30分以上煮込みました。じゃがいもがやわらかく,子どもたちに大人気でした。

給食室からこんにちは

画像1
4月18日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・だいこん葉のごまいため・春野菜のみそ汁」でした。
“春野菜のみそ汁”は,じゃがいも・たまねぎ・キャベツを使ったみそ汁でした。春野菜のあま味を感じられるみ汁で,子どもたちには好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
4月15日の献立は,「ごはん・牛乳・かきあげ・金時豆の甘煮・みそ汁」でした。
“金時豆”は,インゲン豆の代表的な種類です。赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄,カルシウムを多く含んでいます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月14日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
入学をお祝いする献立でした。じっくり煮込んだミートソースは,子どもたちに大好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月行事予定カテゴリ
11/8 伏見西支部駅伝大会(大文字駅伝予選会)

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp