京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:52
総数:545089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
9月29日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・ソース焼そば・切干大根のいためナムル」でした。
“切干大根のナムル”は,さっぱりとした味つけで子どもたちには好評でした。シャキシャキとした歯ごたえを楽しんで食べていました。

給食室からこんにちは

画像1
9月28日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天」でした。
手作りデザートの“フルーツ寒天”は,配食する時にはまだ液体で,食べる時には固まります。不思議なデザートに子どもたちは,大喜びでした。

給食室からこんにちは

画像1
9月18日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのかきたま汁」でした。
「月見」の行事献立です。今年の月見(十五夜)は,9月27日です。この日を「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。里いもがたくさんとれる時期なので「いも名月」とも言われることから,給食では,「月見」にちなんで「里いもの煮つけ」を食べます。

給食室からこんにちは

画像1
9月17日の献立は,「麦ごはん・牛乳・とうがんのあんかけごはん(具)・ししゃものからあげ・ほうれん草のごま煮」でした。
ししゃもとしてよく出回っている魚の多くは,「からふとししゃも」です。給食でも「からふとししゃも」を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。

給食室からこんにちは

画像1
9月16日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・鶏肉とピーマンのごまいため・すまし汁」でした。
“なま節”は,暑い時期でも食べやすいようにしょうがをきかせて,多いめの煮汁であまからく煮ふくめました。“なま節”は,京都では,昔から食べられてきた魚です。子どもたちにとって食べなれていない食材かと思いますが,伝統的な京都の味として伝えていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
9月15日の献立は,「ごはん・煮しめ・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどう」でした。
“煮しめ”は,根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た具だくさんの煮物です。暮らしが育んだ伝統的な家庭料理で,お正月だけでなく,人が多く集まる際のふるまい・もてなし料理としても供され,収穫を祝う行事や,彼岸の時期に食べる習慣も各地にあります。

給食室からこんちには

画像1
画像2
9月14日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー」でした。
“カレー”の中に各クラス1つだけ星形にんじんが入っていました。当たった子どもは,ラッキーカードがもらえ,給食調理員さんと一緒に写真をとってもらいました。

給食室からこんにちは

画像1
9月11日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリン」でした。
“マーボどうふ”は,中国の四川地方の料理です。豚ひき肉ととうふをみそやピリッとからいトウバンジャンなどでいため,煮込みました。子どもたちにも人気のおかずでした。

給食室からこんにちは

画像1
9月10日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・きんぴらごぼう・みそ汁」でした。
“さばのたつたあげ”は,さばをしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,小麦粉と片くり粉をまぶして油でカラッと揚げました。魚が苦手な子どもたちにも食べやすく,ご飯のすすむおかずでした。

給食室からこんにちは

画像1
9月9日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁」でした。
“豚肉とゴーヤのしょうがいため”は,しょうがとしょうゆなどで味つけした豚肉とゴーヤ,たまねぎ,にんじんを炒めました。甘辛い味つけで,ゴーヤをおいしく食べれるように仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp