京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:65
総数:544159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
1月31日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
今日の“高野どうふの卵とじ”は,枝豆のむき実を使ったので,とても彩りがよかったです。高野どうふもだしがしみこんでいて,おいしく好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
1月30日の献立は,「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆」でした。
節分の次の日は立春で,暦の上ではこの日から春になります。節分には,豆をまいたり,いわしの頭を柊の枝にさして,玄関に立てて,鬼を追い出すならわしがあります。このことにちなんで,給食では“いわしのしょうが煮”“いり豆”を節分献立に取り入れました。

給食室からこんにちは

画像1
1月29日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのたつたあげ・三度豆の煮つけ・とうふの吉野汁」でした。
魚や肉などを,酒・みりん・しょうゆなどで下味をつけ,片栗粉をまぶして揚げたものを“たつたあげ”と呼びます。“さんまのたつたあげ”もしっかり下味をつけることで,魚の臭みもなく,魚が苦手な子でも食べやすい献立でした。

給食室からこんにちは

画像1
1月28日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。
給食では,献立によって酢を使い分けています。今日の“野菜のホットマリネ”には,りんご酢を使いました。子どもたちには,まろやかな酸味で食べやすかったようです。

給食室からこんにちは

画像1
1月27日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮」でした。
子どもたちは,「いいにおいがする。」や「おいしかった。」と感想を聞かせてくれました。好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
1月23日の献立は,「麦ごはん・牛乳・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁」でした。
“京風みそ汁”は,里いも・だいこん・にんじんの入った白みそ仕立てのみそ汁です。子どもたちは,「今日のみそ汁は白かった。」「おいしかった。」とたくさん感想を聞かせてくれました。

給食室からこんにちは

画像1
1月22日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのかわり煮・たたきごぼう・すまし汁」でした。
“たたきごぼう”は,お正月料理のひとつです。ごぼうを細長く切り,ゆでて,すりこぎなどでたたいて,ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。細く長く幸せにくらせますようにという願いが込められています。

給食室からこんにちは

画像1
1月21日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・変わりいり卵・ポトフ」でした。
今日の“変わりいり卵”には,パセリを使用しました。とてもいろどりがきれいでした。
子どもたちは,「おいしかった。」とたくさんの感想を聞かせてくれました。

給食室からこんにちは

画像1
1月20日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。
“ちくわのいそべあげ”は,昔からある献立として4年ぶりに取り入れました。青のりの磯の香りがよい献立で,子どもたちには好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
1月17日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
“豆乳のクリームシチュー”は,脱脂粉乳の代わりに豆乳を使ってホワイトルーを作りました。ルーを入れてからじっくり煮込んだので,鶏肉や野菜のうまみとルーがなじんで,とてもおいしく,子どもたちには好評でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp