京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:108
総数:870431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年生 漢字50問テストに向けて!

画像1
画像2
漢字50問テストに向けて一生懸命漢字練習をしています。

真剣な表情で必死に文字を書いている空気感はいいものです。
鉛筆の音がコツコツコツと鳴り響き、「○○は、縦線が△本で・・」とつぶやく児童の声。

3年生 算数 重さ その2

画像1
画像2
画像3
 

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数科「重さ」の学習にて色々な道具を使って、いろいろな重りの重さをはかりました。
「このおもりには、このはかりがちょうどいいかな」「持った感じこっちのはかりの方がよい」など子どもたちは試行錯誤しながら協力して取り組んでいました。

3年生 理科 かげふみおにごっこ

画像1
画像2
理科では、新しく「地面の様子と太陽」という単元の学習に入りました。
太陽の働きや動きを確認するために、外に出てかげふみおにごっこをしました。

子どもたちの中には、初めてかげふみおにごっこを知った子も多く、楽しそうに走っていました。
太陽が雲で隠れると、「あーー」「影が消えたー」と嘆いていました。

3年生 算数科 重さ

画像1
画像2
画像3
算数科では、あまりのあるわり算が終わり、新しく「重さ」の単元に入りました。

普段使用している文房具がどれくらいの重さなのかを1円玉を使ってはかりました。

3年生 図工 お話しの絵

画像1
画像2
9月頭から取り組んでいるお話の絵もそろそろ大詰めです。
一人一人情景を思い浮かべ、思い思いの絵を描いています。

コンテ、パス、絵の具を使い分けながら完成目指して頑張っている姿はかっこいいですね。

3年生 国語 修飾語

画像1
主語と述語が決まった文章に修飾語を自分たちでつなげてより詳しい文章を作りました。
一人でつくるのではなく、班のメンバーとともに1文をつくるからこその難しさと楽しさがあるみたいでした。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
外国語活動では、友だちに自分の思いを伝えることを大切にしています。
英語の歌を楽しそうに歌ったり、ジェスチャーや表情をつかってコミュニケーションを頑張っています。

3年生 大こう 社会見学

画像1
画像2
社会科で地域のお漬物屋さんに見学に行きました。
子どもたちは、お漬物のにおいや手際よく野菜をカットする手さばきに感動していました。
「塩のにおいがする」「きゅうりがとてもしおれている」などとつぶやいていました。
帰り際にお土産をもらい、とっても喜んでいました。

図工 お話の絵

画像1
画像2
画像3
お話の絵の物語を読んでいるときの静寂はすばらしかったです。その中で想像を膨らませ自分がどんな物語を描きたいか一人一人考えました。

物語に出てくる、猫がどんな動きをしているのか、どんな感情なのかを表現するために本物の猫を調べながら下書きしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp