京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:81
総数:872791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年生 社会 京都市の様子

画像1
画像2
社会では、ギガ端末を使って京都市の様子を調べ、そこから「分かったこと」「考えたこと」についてみんなで話し合っています。

「京都駅と比べて人の数が・・・」「大宮小学校の近くは、道が狭く、自然が多かったけど・・・」のように、校外学習での経験が普段の学習の中でも活きています。

3年生 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレーでは、「リード」を導入しました。
リードを効果的に使って、どうしたらよりチームのタイムが短くなるのかを作戦会議しています。

バトンの渡し方やリードし始めるタイミングなどをチームで考えています。

3年生 大きな島での給食

画像1
画像2
班で集まって食べたり、2列ごとで固まって食べたり毎日の給食をにぎやかな雰囲気でおいしい給食をたべています。

3年生 給食

対面での給食にも慣れてきています。
給食の時間になれば
「やったー!給食!」
と言いながらいそいそと机を動かす子どもたちがかわいらしいです。
楽しくお話ししつつ、時間やマナーも守りながら食べることも大切にしています。

画像1画像2

3年生 理科「幼虫の観察」

前の授業で観察していたチョウの卵から幼虫が孵っていました!
「めっちゃちっちゃい!」
「動いてる!」
みんな興味津々で虫眼鏡で観察していました。

「形の説明が難しいなあ…かりんとうみたいな形?」
観察カードにもより詳しく記録できるよう説明の仕方を考えていました。

画像1画像2

3年生 算数「たし算とひき算のひっ算」2

「練習問題もっとやりたい!」
とやる気まんまんです!
ひっ算や答えが分かりやすく書けるよう、ノートの使い方にも気をつけて頑張っています。

画像1

3年生 算数「たし算とひき算のひっ算」1

大きな数の計算をするときはどうする?
「ひっ算したらいいねん!」
2年生で学習したことを思い出し、位をそろえて書く、一の位から計算する…など、ルールを確かめながら3けたのひっ算を始めています。

画像1画像2

3年生 道徳「お母さんのふふふ」

お友だちの「よいところ」を見つけた主人公のお話を読んで、自分のよいところ、お友だちのよいことろについて考えました。
カードに書いて渡し合うと、照れながらもうれしそうに受け取っていました。
自分やお友だちの「よさ」を見つけられるのもまた、自分の「よさ」です!
これからも自分や友だちの素敵をたくさん見つけていきたいな、と振り返っていました。

画像1画像2

3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

みんなが今好きなものや大切にしているものは何?
タブレットで撮った好きなものや宝物の写真を見せあいながら、友だちのすきなものについて話を聞き、さらに詳しく知るために質問をしました。
「そのペットの名前は何ですか?」
「そのおもちゃは誰からもらったのですか?」
「どんな遊びを一緒にするんですか?」
質問名人さんがたくさんいて、お話も盛り上がっていました。

画像1画像2

3年生 体育「体ほぐしの運動」2

何度かやってみて、改善やレベルアップの必要なところや、逆に難しすぎたところは変えていきます。
「ゴール投げのゴールは増やした方がいいな。」
「ケンステップの距離も変えよう。」
調整がおわったらまた挑戦です!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp