京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:56
総数:873047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

春の遠足 〜京都タワー1〜 3年

画像1
画像2
画像3
京都タワーにつきました。エレベータに乗り,地上100mの高さまで上がります。

展望台につくと,大はしゃぎしながら観察をはじめました。

みんな高いところは大丈夫?

春の遠足 〜出発前〜 3年

画像1
画像2
朝から子どもたちは,うきうきしていました。

今日は遠足で京都駅方面に行きます。

学年で集まってしっかり話を聞いています。

春の遠足 〜京都駅着〜 3年

画像1
画像2
画像3
バスにゆられて,京都駅に着きました。

子どもたちはさわがずに過ごせていましたし,立ちっぱなしの友だちに

「変わろうか?」

と声をかける姿も見られました。とても素敵ですね。

京都駅に着くと人の多さを実感した様子。

「外国人の人が多い!」

「大きなカバンを持っているから旅行に来ている人もいるね。」

いろいろなことに気づきながら京都駅を歩きます。

春の遠足 〜京都駅のまわりの様子〜 3年

画像1
画像2
画像3
京都駅に着いたらまわりの建物の様子も観察しました。

「高い建物が多い!」

方位磁針を使い,方角も確認します。

何がどこにあるのかを今までの学習を生かして調査します。

自分たちで 3年

画像1
画像2
画像3
はりがみがしてあります。

【ごみの捨て方】 【くつをきれいにならべよう】

どれも学校生活を送る上で大切なことです。

これは先生が頼んで用意したものではありません。

子どもたちが自主的に考え,クラスのみんなに伝えたいと思い,用意したものです。

自分たちで考え,行動する力が育ってきています。

そうじの後に・・・ 3年

画像1
画像2
画像3
そうじが終わるとそうじの用具の片付けをします。

返すときに,「正しく返そう」という気持ちをもっていれば,誰もが気持ちいい片付けができます。

誰も見ていなくても進んでそういったことができる子が増えてきました。

とてもすてきですね。

Hello! 3年

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

「あいさつビンゴ」をしています。たくさんの友だちにあいさつをして,ビンゴを完成させます。

日本語だったら「おはよう!ぼくは○○です。よろしくね!」
というのはいまさら恥ずかしくてできませんが,

「Hello! My name is ○○. Nice to meet you.」

なら楽しく友だちにインタビューできます。

いつもはあまり話さない友だち,異性の友だちにも進んでインタビューしていました。

外国語活動を通して,クラスのつながりを広げていきます。

3年 国語「きつつきの商売」

26日(金)の3クラス合同での音読発表会に向けて練習をしています。
読む場所を友だちと決めて,登場人物になりきって話したり,場面に合わせた音を考えたりと工夫しながら練習しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 学年集会

今学期がスタートして3週間。段々と新しい生活にも慣れてきたようです。

下の写真は学年集会で学年目標を発表した時の様子です。
3年生の学年目標は「三位一体 〜自分のために みんなのために〜」です。
学年のみんなで「協力して行うこと」「挑戦すること」「思いやりをもって過ごすこと」を大切にしていきたいと子どもたちに伝えました。

3クラスが一丸となって進んでいきたいと思います。
画像1
画像2

朝の時間 3年

画像1
画像2
画像3
朝来たら子どもたちは1日の準備をしたり,遊びに行ったりします。
今日は雨だったこともあり,教室にいる子が多かったです。
朝の漢字の学習の準備をするためにパソコンをつける子,読書をする子,友達とおしゃべりをする子…

それぞれの時間を自由に過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp