京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:107
総数:871185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

昔の道具を使おう! 3 3年

終わった後の手は真っ赤でした。

「寒い・・・。」
「冷たい」
「こおる」

「昔の人ってこんなに大変だったんだな・・・。」

とつぶやく子もいました。学びがあったようです。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を使おう! 2 3年

いよいよ洗濯開始です。

まずはたらいに水をはり,そこに汚れた布をつけます。

この日は特に寒い日でした。

洗濯板でこすっているときも,「冷たいーーーーーー!!!」

とあちこちから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を使おう! 1 3年

昔の道具について学習しています。

昔の道具である洗濯板を使おうということになりました。

まずは持ってきた汚れてもいい布で教室をそうじしました。

がんこな汚れが付いた子もいるようです。

はたして洗濯板で洗ってとれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール2 3年

これまでのはばとびとは違い,ハンドベースボールはチーム戦です。
試合の前にはチーム練習と作戦会議!

「すぐ拾って塁にいる人に投げられるように,前のほうを守る人数を多くしてみよう。」
「打つ順番はどうしたらいいかな。」

前回の試合で学んだことを今回の試合につなげます。
画像1画像2

ハンドベースボール1 3年

いよいよ試合を開始します。

「みんなが楽しめるように」ということを大切に学習に取り組みました。

「ピッチャーかわろう。」
「ナイスー!」
「どんまいどんまい!」

前向きな声掛けがたくさん聞こえてきました。

終わった後はもっとよい活動をするにはどうすればよいかを話し合いました。

片付けもばっちりです!
画像1
画像2
画像3

農産物品評会2 3年

なじみのあるものから,初めて見るものまでたくさんの野菜が並んでいます。


「同じ野菜でも種類によってにおいが違う!」

「キャベツめっちゃ重い!何kgあるんやろう?」


野菜を傷つけないように気をつけながら,においをかいだり,触ったりして,野菜を詳しく観察していました。
画像1画像2

農産物品評会1 3年

農産物品評会に参加しました。農家さんが心をこめてつくったものがたくさん大宮小学校に集まりました。

初めての体験にテンションが上がる子どもたち!
画像1
画像2
画像3

1kgってどれくらい? 3年

1kgがどれくらいかを確かめるために袋に砂を入れて考えました。

班ごとに「これが1kgだ!」という重さを考えます。

「これ多すぎるって!」「いやそんなくらいちゃう?」

実際計ってみると500gずれてる班もあれば,2kgをこえている班もありました。

最高記録は1120gでした。量感を感じながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

見学を生かして 3年

社会見学で見つけた昔の道具の使い方や今でいうとどんなものにあたるのかを考えました。

グループに分かれて,見つけたものを出し合いながら考えます。

いろいろなものが出てきました。中には正しい使い方が分からないものもありました。

実際に使ってみて考えようかということになり次回は洗濯板を使います!
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断に向けて…3年

今日は就学時健康診断がありました。

新しく来る1年生たちが学校にやってきます。

3年生は会わずに帰るのですが,少しでも気持ちよく来てもらえるようにとそうじをしました。

すみずみまできれいにしようと張り切って掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp