京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:104
総数:871429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

新しいALTの先生と! 3年

新しいALTの先生が来られました。ライリー・コナー先生です。

子どもたちは新しい先生に興味津々で,夢中になって話を聞いていました。

一緒に英語を話したり,ゲームをしたりして,楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

「おれ」と「はね」に気をつけて書こう 3年

習字で「力」という字に挑戦しました。

「力」にはおれとはねの部分があります。初めて学ぶ書き方です。

とめることを意識して練習していきました。

各ポイントを確認しながら,うまくできたかどうかセルフチェックします。

その後,となりの人と良かったことと改善点を交流します。

本番になると緊張しながら,凛とした雰囲気の中取り組んでいました。

納得のいく字は書けたかな?



画像1
画像2
画像3

なぜスーパーマーケットは京都以外でとれた商品を売っているのだろうか 3年

当たり前のことかもしれませんが,3年生からしたら不思議なことです。

なぜ身近なものである京都のものをたくさん売らないんでしょう?

それを調べるためにスーパーのチラシを見てどこから商品が来ているかを調べました。

京都に近いところだけでなく,九州や北海道,海外からもいろいろな商品が送られてきていました。

なんでだろうと考えます。

今まで調べたり,考えたりしたことをもとに子どもたちは一生懸命理由を考えます。

品ぞろえを多くするため,おいしいものを届けたいからといったお客さんのねがいを大切にした意見が多く出てきました。

意欲的に学習にむかう姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会! 3年

明日はいよいよ運動会です。・・・晴れたらですが・・・。

3年生は最後の練習をしました。

見てくれる人たちを楽しませ,自分自身も楽しむために最高のパフォーマンスをしようと声をかけ,練習を始めました。

話を聞く姿勢や整列のきれいさ,切り替えのはやさなど,運動会の練習を通して大きく成長したところがあります。

そういった姿も本番で見せられたらと思います。

最後は絶対成功させる!!!と強い気持ちをもってみんなで声をあげました。

すてきな光景でした。明日は晴れることを願っています!ぜひ応援に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

来年は・・・ 3年

4年生のソーラン節とダンスの練習を見に行きました。

「来年やるかもしれないね。」

と言うと,

「難しそう…。」

「あの子すごい!」

と感想をもちながら,食い入るように見ていました。

その後,クラスでちょっとまねをしたり・・・という人も出てきました。

来年の運動会も楽しみですね。

画像1
画像2

運動会に向けて…

運動会に向けて,練習も大詰めです!通し練習をして,細かい動きや全体の流れを確認しています。広い場所での練習は,場所の確認や相手との距離をはかるのが難しいですが,目印を決めながら頑張っています。
画像1

理科「地面の様子を比べよう」

日なたと日かげの地面の様子はどのように違うのかな?実際に運動場に出て,温かさやしめり具合などを調べました。今回は初めて温度計も使い,地面の温度を測って比較しました。手のひらと道具の両方で,違いを実感していました。
画像1画像2

国語「伝えよう楽しい学校生活」 3年

国語では,楽しい学校生活をお家の人に伝えるために学習しています。

今回は,司会を中心にして話し合うにはどのようなことに気をつけたらよいかを考えました。

子どもたちは,理想の話し合いの様子を見て,どんなふうに話し合えばよいかを相談します。

「司会の人ってすごい!やってみたい!」

という気持ちを持った子がたくさんいました。これからの話し合いが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リコーダーのテストに向けて 3年

リコーダーのテストに向けてグループで練習をしています。

ただしく指を動かしているか,タンギングできているかに気をつけて,練習に取り組みます。

テストにむけてがんばりましょう!
画像1
画像2

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう 3年

太陽とかげのうごきを確かめるために,1日かけて観察をしました。

グループごとに1時間ずつどのように動いたかを確かめに行きます。

「動いてる!」

「長さも変わってる!」

気づいたことがたくさんありました。このことから考えられる太陽のうごきかたはなんでしょうか。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp