京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:123
総数:872877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
みんなきれいに磨けたかな?

お家でも頑張ってくださいね。

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
シュッシュッシュッ・・・。


はみがき指導

画像1
画像2
画像3
磨き残しの印ができたら,

ピンクを残したままはいやですね。

歯ブラシをもって,シュッシュッ!

はみがき指導

画像1
画像2
画像3
丁寧に磨いていても,磨き癖がついて,みがきのこしやすい場所があります。

今日は,そこに気づくいい機会。

真剣に,ピンクになったところを記録しています。

養護のN先生も一緒に確認しています。

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
カラーテスターを使って,ピンク色になったところが,磨き残しがあるところ。
みがき残しは,ないかな?

舌がピンクになるのは・・・みがかないものね。

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
朝も見てきたけど,学校で見るといつもより鏡が近いからか,興味津々。

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
今日は,歯みがき指導。
まずは,かがみにむかって
いぃ〜〜〜〜〜〜〜〜。
次はどうするのか?っと真剣な表情です。

あっ  もんしろちょうのたまごや

画像1
画像2
画像3
 学校の花壇の周りに植えておいたキヤベツにもんしろちょうが卵を産みました。
  
 ひまわりの成長を観察しにきたのですが,19センチも茎が伸びているひまわりはそっちのけで,卵探しが始まりました。

 「わ,ここにもある」「一枚の葉に4っも産んでるで」と大騒ぎでした。
 教室に小さく切ったキヤベツを持ちかえりグループごとに観察しました。
 虫眼鏡でのぞくと動いているのがわかります。
 中間休みには,キヤベツにもんしろちょうが卵をうんでいるのも見た子もいました。


 

地図の色分け♪

画像1
校区探検から帰ってきて,校区の様子を地図に表しました。

住宅が多いところは黄色
田んぼや畑が多いところは緑
お店や会社が多いところは赤

地図に表してみると,大宮校区には住宅がとても多いことがわかります。

子どもたちは,
「住宅がたくさんあるから,大宮小学校には子どもが多いのかな」
「大きい道のまわりが赤いのは,どうしてだろう?」
と出来上がった地図をみて,予想をしたり,疑問を持ったり。

大好きな大宮のまちの様子を,これからさらに探っていきます♪

リコーダーがんばってます♪

画像1
画像2
リコーダーの学習が始まりました。

初めに学習する音は「シ」です。
息を吹きこむのは強くても弱くてもきれいな音は出ません。

ちょうど良い息の強さやタンギング,指使いを練習中です。
グループでアドバイスし合いながら,進めています。

「リコーダー,好きになった!」
「わたしも大好きー!」

と休み時間も練習に励む姿も見られます。
みんなで息を合わせて演奏するのが楽しみです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 身体計測(1年)
1/24 身体計測(6年)・午後特別校時(13:40下校)
1/25 ALT6
1/26 ALT5
1/29 授業参観・懇談会(学年)
ALT5

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp