京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:53
総数:871910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

一年生に

 国語科「伝えよう楽しい学校生活」の学習で,一年生に自分の楽しかった学校生活を紹介しに行きました。
 少し緊張気味で。
 でも,やはり,3年生の貫録がついてきたようです。5月に「きつつきの商売」を音読に行ったときにはみられない落着き?がありました。
 ちょっぴり大きく見えた背中でした。
画像1
画像2
画像3

アイム ハッピイ

画像1
画像2
画像3
 外国語活動が始まり,子供たちが待ち焦がれていたALTのスダ先生と一緒に学習することができました。
 「かっこいい」とスダ先生の英語を聞いての感想。
 でも,ゆっくりと子供たちのペースに合わせて学習を進めていただいています。
 数字のカードを使ってゲームが始まると,、教室は割れんばかりの歓声です。

 次はいつスダ先生と一緒に学習できるかな?と首を長くして待っているようで。

わたしの色

 絵の具を使って「色づくり」をしました。
 赤と青と黄色で,いろいろな色が作れるんだよというと「へぇ〜」とビックリした様子でした。
 でも今日は,絵の具を混ぜて,自分の色を出してみようの声かけに,楽しんで色づくりをしていました。
 自分の色を使って「お話の絵」では,素敵な作品に仕上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科の学習「太陽の動きと地面の様子を調べよう」で,一日の太陽の動きを日時計にして観察しました。
 やっと晴れて,一日観察ができました。

 

「おれ」と「はね」に気を付けて

画像1
画像2
今日の書写の学習では,「力」という漢字を書きました。

気を付けるのは「おれ」と「はね」
筆の穂先の通り道を確認して,丁寧に筆を運んでいきます。

ピリっと張りつめた空気から,子どもたちの集中が伝わってきます。

おそうじ,おそうじ♪

画像1
画像2
画像3
3年生,一生懸命おそうじしています。

ピカピカになると嬉しいです♪

お買い物調べ

画像1
画像2
画像3
先日,ご協力いただいたお買い物調べ。
調査したことをもとに,結果をまとめ,話し合いました。

やっぱり一番たくさんお買い物をしているのは,スーパーマーケット。

どうしてスーパーマーケットには人が集まるんだろう?
きっと,いろいろなものが売っているからだ!
でも,売っているものは似ているのに,コンビニが少ないのはなぜかな?

夢中で,スーパーマーケットの秘密に迫ろうとする子どもたちでした♪

巻尺じゃくじゃく♪

画像1
画像2
画像3
算数の学習で巻尺を使って,学校の中のいろいろな場所を調査しました。

巻尺はものさしと違って曲がっている場所の長さも測れます。
それから,長いところも測れます。

次から次へと測ってみたい場所が見つかるみたいで,時間を忘れて楽しんでいました。

そして,調査した後は,グループで熱心に記録する姿も見られました。

「めっちゃ楽しかった〜!」
という感想が聞けて,とっても嬉しくなりました^^

ALTの先生に来てもらいました☆

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習で,ALTの先生に来ていただきました。

英語のじゃんけんを教えてもらったり,ゲームをしたり,
大いに盛り上がって外国語活動の時間を楽しみました♪

お話の絵♪

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,お話の絵の作品作りに取り組んでいます。
お話を聞いて,思い思いの想像をふくらませた子どもたち。

思い浮かんだイメージを,思い通りに作品に描くのはまだまだ難しいようで,
四苦八苦しながらも,とっても楽しそうにお話の世界に入り込んでいます。

どんな作品に仕上がるか今からとても楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 学習発表会前日準備
11/15 学習発表会(保護者参観)
11/16 学習発表会(全校発表)
11/18 PTAおおみやキッズ
11/19 少補ドッジボール大会

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp