京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:67
総数:870588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

文字の大きさや行の中心に気をつけて書こう

画像1画像2
書写の硬筆の学習で「はがきの書き方」について学びました。

はがきの形式を学習し,相手意識を持って,文字の大きさや行の中心に気をつけながら書きました。

線のない白紙に書くので,文字をどれくたいの大きさにしたらよいか,最初は迷っているようでしたが,用紙に対する文字の大きさをよく考えながら,丁寧に書いていました。

農産物の品評会

画像1画像2
品評会でたくさんの野菜を見せてもらった後,JA大宮の方から,野菜作りについてのお話を聞きました。

品評会に出されていた野菜を子どもたちが順番に挙げていき,「実を食べている野菜」「根を食べている野菜」「葉を食べている野菜」ごとに分類して,野菜によって食べている部分が違うことを教えていただきました。

子どもたちは,お話にうなずきながら,今までの社会で学習した農業のことや,理科で学習した植物の成長について思い出していたようでした。

農産物の品評会

画像1画像2画像3
大宮地域の農産物の品評会を見学させていただきました。

見るからに美味しそうな立派な野菜がたくさん並んでいて,子どもたちからも「とても大きい!」「どうやって育てたんだろう?」という驚きの声が聞こえてきました。

地域のお年寄りに年賀状のプレゼント

画像1画像2画像3
大宮地域にお住まいのお年寄りの方に心のこもった温かい年賀状のプレゼントをするために,オリジナル年賀状作りをしました。

もらった方が喜んでくださるように,酉年らしい絵を描いたり,一文字一文字,心をこめて丁寧に書きました。

大宮地域の農業の特色

画像1画像2
京都市北部農業振興センターの所長の方にお越しいただき,大宮地域の農業の特色や野菜の流通についてお話いただきました。

昔は京都市の中心地に大八車で野菜を売りに行っていたことや,現在は軽トラックで振り売りが行われていることなどを教えていただきました。

また,大宮地域とそれ以外の地域が野菜の売買によってつながりを持っていることなどを学習しました。

運動会練習

画像1
晴天の中、運動会の100m走の走順決めをしました。

走るのを楽しみにしている様子です。

植物をそだてよう(4)

画像1
画像2
春から理科の学習で植物の育つ様子を観察してきました。
ひまわりは子どもたちに背の高さよりも高く成長しました。

ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズ、マリーゴールド
それぞれ成長し種がとれるまでになりました。

春から夏にかけてぐんぐんと成長していく様子を楽しみに毎回観察していました。

「大」の練習をしたよ

画像1
3年生から始めた毛筆もずいぶん慣れてきました。
「トン スー トン」と筆を運び、スーッとはらう
力強い字が書けるようになってきました。

社会見学

画像1画像2画像3
お弁当は班で集まって食べました。
みんなニコニコ☆

やっぱりお家の人に作ってもらったお弁当は最高においしいね!

朝早くから準備していただきありがとうございました。

社会見学

画像1画像2
最後に将軍塚でお弁当を食べました。

将軍塚からも京都タワーや京都市の様子を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp