京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:104
総数:439762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ごうどううんどうかいの れんしゅうをしています1 (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ごうどううんどうかいにむけて、
ときょうそうや
だんたいきょうぎの
れんしゅうをしました。

ときょうそうの
「シュートしてゴール」は、
ボールをもってはしり、
かごにボールをいれて
もどってきます。

力いっぱいはしるすがたが
みられました。

ごうどううんどううかいのれんしゅう2 (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 だんたいきょうぎは、
じぶんたちがかいたどうぶつのえを
大きなパネルにはって、
みんなで「どうぶつえん」をつくっていきます。

かごにどうぶつのえを入れて、
バトンがわりに
つぎの人にわたしていくれんしゅうをしました。

ほんばんがたのしみです。

たのしいじかんを すごしました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、
「きっずぱあく」のみなさんと
たのしいじかんをすごしました。

「あめふりくまのこ」のおはなしをきいたり、
「かたつむり」のうたにあわせて
てあそびをしました。
グーとチョキをカタツムリのようにして、
こうごにだすのうのトレーニングになることにも
チャレンジしました。

さいごに
「しあわせなら てをたたこう」を
ふりをつけながらうたって、
たのしいじかんがおわりました。


水あそび たのしんでいます (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 あさいプールで
水あそびをたのしんでいます。

カエルやカンガルー、ワニになって、
プールのはしまでいったり、
けのびをしたりしました。

だいすきなプールなので、
みんなのえがおが
かがやいています。

ひまわりモールへむけて  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわりモールにむけて、
それぞれのおみせで
しなものづくりをがんばっています。

かみねんどやがようし、
あきばこ、ぎゅうにゅうパックなどをつかって、
たべものやおもちゃ、
アクセサリーなどができあがってきました。

つくっているじかん、
みんな とてもしゅうしています。

どんなしなものができるか、
たのしみです。

たてわりあそびをしたよ  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、
だい2かいの「たてわりあそび」が
ありました。

おにごっこをしているグループでは、
こうがくねんの人が
やさしく1ねんせいを
おいかけていました。

ドッジボールをしているグループでは、
ボールをとったこうがくねんが、
1ねんせいに
ボールをわたしてあげていました。

グループの人のなまえやかおも
だんだんおぼえてきて、
たのしくすごすことができました。

6がつのけいじと きゅうじつさんかん  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、きゅうじつさんかんでした。

こくごのじかんには、
それぞれのがくねんで、
しをよみました。
そのあと、みんなで
文の学しゅうをしました。
「しゅご」と「じゅつご」や「うごきことば」などを学しゅうし、
さいごに
みんなで いろいろなことばをつけくわえて、
くわしい文をつくりました。

3じかんめは、どうとくです。
ともだちといて、
たのしいことをかんがえました。
さいごに、
「ともだちになるために」のうたを
みんなでうたって、
とてもすてきなきぶんになりました。

きょうも なかよく  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 いろいろながくねんのともだちがいる
ひまわり学きゅうでは、
1ねんせいから
6ねんせいまでが
たすけあったり、
はげましあったりして、
なかよくすごしています。
おなじがくねんのともだちと
きょねんのうんどうかいのダンスをおどったり、
ちがうがくねんのともだちとおにごっこをしたりして、
たのしくすごしています。

リレー がんばっています (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 3ねんせいは、
こうりゅうがっきゅうのともだちと
リレーをがんばっています。

チームのみんなと力をあわせて
バトンをわたしたり、
こえをかけたりしています。

よみきかせ だいすき(ひまわりがっきゅう)

画像1
ひまわりがっきゅうのみなさんは よみきかせが だいすきです。
じゃんけんほんさんの よみきかせも
とても たのしく きいています。
つぎにきてくれるのも たのしみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp