京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:103
総数:439044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

がくしゅうはっぴょうかい (ひまわりがっきゅう)

がくしゅうはっぴょうかい がんばりました。

ひとりひとりの セリフをおぼえて

おおきなこえでいうことが できました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりとうばん (ひまわりがっきゅう)

こんかいは いまむらせんせいが 「あかちゃんがどうなっているのか」

えほんで たくさんおはなししてくださいました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 学習発表会

ひまわり学級は

「ようこそ!ひまわりフェスティバルへ」を

発表しました。

みんな、がんばっていました!

保護者の皆様

たくさんのお集まり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

1くみは 「まどをひらくと」のかんせいに ちかづいてます。

まわりの にわのぶぶんも つくってます。
画像1
画像2

ほうかごもなかよく  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
 きょうは、

いつものこりあそびをしている人にくわえて、

ふだんのこりあそびをしていない人もいっしょに

ほうかごあそびをしていました。

ジャングルジムでなかよく

あそんでいました。

かえりも、きんじょの人たちで

いっしょにかえっていきました。

いろいろな学年のともだちがいっしょに学ぶ

ひまわり学きゅうならではの、

すてきなこうけいでした。

学しゅうはっぴょうかいにむけて  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 15日(水)の学しゅうはっぴょうかいにむけて

じゅんびやれんしゅうにとりくんでいます。

1学きにやった 「ひまわりフェスティバル」を

ほごしゃのみなさんにむけておこないます。

あいさつやルールのせつめいなど、

もういちどおきゃくさんやくと

おみせやさんやくになって

れんしゅうしています。

水曜日が たのしみです。  

まどからこんにちは  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ずこうのじかんに、

「まどから こんにちは」のさくひんを

つくっています。

カッターであけたまどからのぞいている

どうぶつやこどもたちを

つくりました。

たてものにきれいな色を

ぬりはじめた人もいます。

クリップでとめるのがむずかしいところは、

ふたりできょうりょくしてとめています。

かんせいが たのしみです。

こくご (ひまわりがっきゅう)

3くみは 「しんぶんをつくろう」で

しんぶんについて よみとりをしていました。
画像1
画像2
画像3

おんがく (ひまわりがっきゅう)

2ねんせいは 「山のポルカ」をけんばんハーモニカで

ひきました。
画像1
画像2

きゅうしょく (ひまわりがっきゅう)

きょうは みんなだいすき やきそばでした。

おかわりたくさんして 「おいしい」と

たべていました。

いつもおいしいきゅうしょくを ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp