京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:99
総数:439193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

りか (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいが そだてている チョウチョのさなぎと

ようちゅうを かんさつしにいきました。

ようすを じっくりと みました。
画像1
画像2

えいご (ひまわりがっきゅう)

「からだのぶぶんのえいごを おぼえて うたをうたおう。」

を しました。

たのしくしたしむことが できました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 どくしょしゅうかん

画像1
こんしゅうは どくしょしゅうかんです。
としょいいんの5ねんせいが、よみきかせをしてくれました。

ほんは「モリくんのすいかカー」。
このきせつにぴったりの たのしいほんでした。

はなしことばを きもちをこめて よんでくれて、
みんなも ききいっていました。

これからも またよみきかせをして もらいたいです。 

プール学しゅうが はじまりました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学きゅうの

すいえい学しゅうは、

きょうから はじまりました。

きょねんからたのしみにしていた人もいて、

みんな きょうの日を

こころまちにしていました。

足あらいやこしあらいのところで、

すでに大かんせいがあがり、

水えい学しゅうが 

はじまりました。

水あそびをしたよ  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 いぬや かえるになって

すすみました。

ワニさんあるきは、

はじめは、かおを上げたまま、

つぎに 水にかおをつけてやりました。

「たのしかった〜。」のこえが、

あちこちで きこえました。

よみきかせ (ひまわりがっきゅう)

としょいいんかいさんが よみきかせを

してくれました。

たのしいおはなしの ないようでした。
画像1

おんがく (ひまわりがっきゅう)

3くみは リコーダーをしました。

ひさびさにしましたが とても じょうずに

できています。

画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

「まぼろしのはな」のえを かきすすめています。

いろとりどりで いいですね。
画像1
画像2
画像3

「ふしぎな たまご」から とびでたよ (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 パスとえのぐをつかってかいた

「ふしぎな たまご」。

きょうは、2つにわれたたまごから

とびだしてきたものを

かきました。

ユニコーンやロケット、

うみのいきものなどが

とびだしました。

「パスをかさねると きれいないろなったよ。」と、

おおよろこびで いろをぬっていました。


ひまわりフェスティバル (ひまわりがっきゅう)

きょうは みんながたのしみにしていた

ひまわりフェスティバルでした。

まずは ボウリングチームです。

おおきなこえで せつめいするのが どこにいても

きこえてきました。

どちらもていねいな せっきゃくが よかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp