京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:99
総数:439147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

よんもくならべ (ひまわりがっきゅう)

きょうは あめで すいえいがくしゅうがなくなったので

よんもくならべを しました。

あいてのさきをよんでならべることが

すこしずつ みについてきたように おもいます。

とてもたのしく すごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

さいごの マットうんどうでした。

まいじかん いっしょうけんめい とりくんでいました。

すこしずつできることが ふえてきたことに

たいして うれしいきもちになりました。


画像1
画像2

ハッピーキャロット (ひまわりがっきゅう)

ハッピーキャロットが あたったので

きゅしょくちょうりいんさんが つくらはった

ものを いただきました。

とっても うれしそうです。
画像1

スイミーの学しゅうをしています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「スイミー」の学しゅうを

はじめました。

スイミーは、どんなさかなか、

どんなことがおこったかを

みんなで かんがえました。

ハッピーキャロット (ひまわりがっきゅう)

きょうのきゅうしょくに ハッピーキャロットが

はいっていました。

あたるとうれしいですね!
画像1

ふしぎなたまごのかんせいが ちかづいています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、

「ふしぎなたまご」から

とびだしてきたものをかいたり、

いろをぬったりしました。

パスやえのぐでかいたり、

ほしのかたちをきりぬいて、

えのぐでぬったりして、

すてきなせかいができました。

「じゃんけんほんさん」に よみきかせをしていただきました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「じゃんけんほんさん」に、

3さつの本のよみきかせを していただきました。

おはなしの中に入りこんでしんぱいしたり、

ほっとしたりしました。

3さつの本をよんでいただき、

とてもすてきなじかんが すごせました。

おてんきにめぐまれた プール学しゅう (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 とても いいおてんきのなかで

プール学しゅうが できました。

きょうは、「うく」ことをめあてに

がんばりました。

「大」の字になって うかんだり、

けのびをしたり しました。

つぎは、プールのふかさも、

すこしふかくなるので、たのしみです。

せいたん (ひまわりがっきゅう)

画像1
きせつのかざりは 「あさがお」をつくりました。

らいげつの きせつのかざりが たのしみです。

4年 じてんしゃきょうしつ (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいは じてんしゃきょうしつをしました。

みぎ・ひだりをしっかり かくにんしました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp