京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:103
総数:439046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年生こうりゅうたいいく がんばっています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 2年生が がんばって

こうりゅう体いくに いっています。

リレーや体ぼぐしの体そうをしています。

足のうらをつけて体をまげたり、

スキップをしたりしました。

リレーは、こうりゅう学きゅうのともだちと

なかよくはしることができました。

りか (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいだけの りかでは 

「はるになると」どうなるのかを

どうがをみながら がくしゅうしました。

いろいろなよそうを じぶんでたてながら かんがえました。
画像1

こくご (ひまわりがっきゅう)

2くみは 3ねんせいの かんじを がくしゅうしはじめました。

あたらしいかんじに わくわく しています。
画像1
画像2

4ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんのたいいくは 50めーとるそうを しました。

いっしょうけんめい はしっています。

画像1
画像2

3ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの たいいくは 50めーとるそうを

はしりました。


画像1
画像2
画像3

2年生 がんばっています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ことしも、2年生の3人が

なかよく げんきに

はりきって 学しゅうしています。

ずこうの学しゅうは、「お花見スケッチ」。

中にわなどにさいているきれいな花を

よく見て  せんがきをしました。

こんどは いろをぬります。

さんすうは、「ひょうとグラフ」。

すきな人が一ばんおおいあそびを

しらべました。

バラバラだったカードを

下からきれいにならべると、

どのあそびが一ばん人気かが

すぐわかりました。


しょしゃ (ひまわりがっきゅう)

もうひつの がくしゅうを しました。

ゆっくりていねいに なんかいも れんしゅう

しています。
画像1
画像2

としょ (ひまわりがっきゅう)

とよだせんせいに おしえてもらいながら ほんさがしを

しました。

どんなほんが みつかったのかを しょうかいしました。
画像1
画像2
画像3

としょ (ひまわりがっきゅう)

こんねんど はじめての としょのじかんです。

こんねんどは じぶんたちで ほんを かえすことに

なったので そのれんしゅうをしました。
画像1
画像2
画像3

どうとく (ひまわりがっきゅう)

こんかいのどうとくは 「あいさつがきらいなおうさま」

のがくしゅうをしました。

あいさつをすると どんなきもちになるかを かんがえました。

みんなのかんそうでは

「いままで あいさつを していたけど これからも
たくさん あいさつを していきたいです。」と

かんそうを のべることができました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp