京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:103
総数:439077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの たいいくでは リレーを

しました。

どうしたら タイムを ちぢめられるかを

かんがえました。
画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

「ようびとなかよくなろう」を しました。

うたをうたったり ドンジャンケンホンもしました。

またおうちでも 「げつようびってえいごで なんていうの?」

ときいてみてください。
画像1
画像2
画像3

「ふきのとう」の学しゅうをしています   (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
 2ねんせいは、

「ふきのとう」の学しゅうをしています。

「お日さまに おこされて、

はるかぜは、大きな あくび。

それから、せのびをして 言いました。」の文の

「はるかぜ」になって、

大きなあくびをしてから、

せのびをしてみました。

そのあと、はるかぜがどうしたのかを

ワークシートにまとめました。

体ほぐしの運動をしました   (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、体育で

体ほぐしの運動をしました。

いろいろなストレッチを学んだり、

2人組のペアで、

馬とびや背中合わせで立つ運動をしたりしました。

からだ中の筋肉がよくのびて、

きもちがよかったです。

これからもしっかりストレッチをして、

運動をしたいです。

そうごう (ひまわりがっきゅう)

2くみは そうごうで SDGsについて

がくしゅうしました。
画像1
画像2

せいたん (ひまわりがっきゅう)

きせつのかざりを つくりました。
画像1
画像2

しんたいそくてい (ひまわりがっきゅう)

こんねんど はじめての しんたいそくていです。

しんちょうが ぐんと おおきくなりましたね。

ほけんしつのせんせいからの おはなしをききました。
画像1
画像2
画像3

さんかんじゅぎょう (ひまわりがっきゅう)

みんな げんきよく うたったり

がっきで えんそうしたり しました。

さいごには ふりかえりをしました。
画像1
画像2
画像3

さんかんじゅぎょう (ひまわりがっきゅう)

さんかんじゅぎょうが ありました。

おんがくで ドレミのうたと セブンステップと

かぼちゃと まあるいいのち を しました。


画像1
画像2
画像3

ひまわり 授業参観

ひまわりのみんなも

学習を楽しんでいました!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp