京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:43
総数:439415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

おんがく (ひまわりがっきゅう)

「ひのあたるきょうしつ」という うたをうたったり
「セブンステップ」を おどったり しました。
画像1
画像2
画像3

やすみじかん (ひまわりがっきゅう)

あめのひの やすみじかんは きょうしつですごします。
まるを 4つ ならべたほうが かちという ゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)

かぶとむしや すいか なつらしいものを かざりに
していました。
画像1
画像2

せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)

かんせいしたひとは うしろに ひもを
つけて できあがりです。
画像1
画像2
画像3

せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)

なつのリースの しあげを しました。
こせいたくさんの リースが できあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

なつのリースができました    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 がんばってつくっていたリースが

かんせいしました。

まだ、できていないひともいますが、

うきわにむかってジャンプするイルカや

すいか、かきごおりなど、

なつにぴったりのかざりもつくりました。

 かわいくて、すてきなかざりが

できました。

リースが だんだんできあがってきました    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 イルカとうきわは

みんなおなじものをつくったあと、

ほかにも なつのかざりを

つくりました。

 むぎわらぼうしやかきごおり、

ビーチボールやすいかなど、

ひとりひとりが

くふうしてつくっています。

 かざりがぜんぶできたら、

どんなふうにかざろうかをかんがえて、

かんせいさせます。

たのしみですね。

くだもののえいごとなかよくなろう   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、

みんなのだいすきな くだもののえいごをたしかめたり、

おぼえたりしました。

バナナやマスカットがすきなひとがいるので、

えいごをはなすのもたのしそうです。

 さいごは、えいごでくだもののなまえをいって、

カードをあつめました。

いえるひとは、「Do you have 〜?」と、

ていがくねんのひとは、「Apple,please.」といって、

カードをあつめました。

クリームのうえにかざって、

フルーツパフェをかんせいさせました。

けんばんハーモニカとなかよくなろう        (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいは、

けんばんハーモニカの

れんしゅうをしています。

「どんぐりさんのおうち」のきょくで、

「ド」と「ソ」のれんしゅうをがんばっています。

どうとく (ひまわりがっきゅう)

なかよしのひで ひまわりがっきゅうについて かんがえました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp