京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:43
総数:439400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

あったらいいな,こんな木 こんな花 だい2だん  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「あったらいいな,こんな木,こんな花」のえが

かんせいにちかづいてきました。

5年生は,ホタルの光がよるの空気の中で

かがやいているように

水のりょうをくふうしてぬっています。

 てい学年は,「あったらいいな,こんな木」です。

1年生は,じぶんがかいたえをはり,

はなれたところから見て,

くふうするところはないか 見つけています。

2・3年生は,えのぐのまぜかたをくふうして,

木のみきをかいています。

 どんなえになるか,たのしみです。

薬物乱用防止教室       (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
 5年生が,学校薬剤師の田中先生から

「薬物乱用防止教室」のお話を聞きました。

5年生が聞いたのは,「役に立つ薬の話」です。

「からだとお薬の関係
 
 お薬ってどんなもの?

 正しい薬の飲み方」のメニューに沿ってお話を聞きました。


お茶やジュースで薬を飲むとなぜだめなのかなど,

たくさんためになるお話を聞けてよかったです。

あったらいいな,こんな木 こんな花   (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 さくひんてんにむけて,

みんな がんばってえをかいています。

1〜4年生は,

「こんな木があったら,おもしろいな。」という木を,

5年生は,

「こんな花があったら,すてきだな。」という花を

かいています。

かんせいが たのしみです。

2月のかざりを つくりました    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 2月のかざりを つくりました。

2月は,ハートがいっぱいの

かわいいかざりです。

いろがようしをはん分におって,

ハートのはん分をかきました。

はさみはまっすぐに,

かみをまわしてきると,

かわいいハートができました。

 中にわには,

春をつげる スイセンがさいています。

いっぽいっぽ,春がちかづいていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp