京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:132
総数:439681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

7がつのかざりと かだんのよう    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 7がつのはじめは,たなばたのかざりをしていたけれど,

たなばたがおわったあとは,「うみのせかい」をかざりました。

がようしやタフロープなど,いろいろなざいりょうをつかって,

うみのいきものをつくりました。
 
 かだんのさつまいもや すいかもおおきくなってきました。

くさぬきなどの おせわもがんばっています。

たのしかったね はじめまして よろしくねかい   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
18にちに なかぎょうくのいくせいがっきゅうぜんいんで,

「はじめまして よろしくねかい」をしました。

まいとしなら,ごうどううんどうかいであえるところですが,

ことしは,「はじめまして よろしくねかい」で

かおを あわせました。

ひまわりモールでのこったしょうひんのなかから

おきにいりのしなものをもって,

なまえと すきなものを しょうかいしました。

ほかのがっこうも ユニークなじこしょうかいが

つづきました。

さいごは,みんなで 「おどるんようび」を

げんきにおどりました。

 はやく みんなにあって なかよくあそびたいですね。

ひまわりモール  おおにぎわい  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
いろがようしやおりがみでつくったランチセット,

プチプチのあしの やきいかセットもあります。

キラキラがいっぱいの おうかんやティアラも

にんきです。

「だいこんは,どんなおりょうりにいいですか。」ときかれ,

「おでんにぴったりです。」とこたえているてんいんさんが

いました。

おもちゃやさんは,プレゼントするひとのねんれいなどをきいて,

ぴったりのおもちゃをえらんでいました。

 すてきなしょうひんがいっぱいならんだ

「ひまわりモール」でした。



ひまわりモール だいせいこう〜〜〜〜っ!  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうしょくいんをまねいて,

ひまわりモールをひらきました。

「おしゃれショップ」 「ひまわりスーパー」

「おもちゃやさん」 「フードコート」の4つのおみせに

てづくりのしょうひんが ならびました。

おうかんやかたなを おうちのおこさんのために

かっていくおきゃくさんが いました。


ミニひまわりモールをしたよ    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 らいしゅうのげつようびに,ひまわりモールをひらきます。

「おしゃれショップ」「しょくりょうひんスーパー」

「おもちゃやさん」「フードコート」の4つのおみせにわかれて,

てづくりのしなものをうります。

ほんばんは,きょうしょくいんがおきゃくさんですが,

きょうは,みんなでおきゃくさんやくや

おみせやさんやくになりました。

「いらっしゃいませ。」や「ありがとうございました。」のあいさつをして,

おきゃくさんとのやりとりをたのしみました。 

 ふりかえったことをもとにして,

らいしゅうにむけてじゅんびをしたり,れんしゅうをしたりします。

いろいろ ずがこうさく    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわりがっきゅうには,1ねんせいから

5ねんせいまで います。

がくしゅうしていることも,いろいろです。

ずがこうさくで,1ねんせいは,「ちょきちょきかざり」を

つくっています。

がようしやおりがみをおって,ちょきちょききり,

つながっているかたちや きれいなもようを つくっています。

2ねんせいは,はじめてのえのぐで どきどきです。

いろをまぜながら,すてきな「まほうのたまご」をかいています。

5ねんせいは,「みてかくちから」をのばすために,

なかにわのはなと うしろのこうしゃを よくみて かきました。

3,4ねんせいも,はなのえを かいています。

 みんな ちがって  

     みんな すてきな さくひんを つくっています。

あめのひも たのしく     (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 6がつになりました。

あめがつづくひもありますが,

あかるいきもちになるように,

カラフルなかさを かきました。

みほんをヒントにしてかいたひとや

じぶんのオリジナルのもようを

かいたひともいます。

 あめをふきとばす,

とっても あかるいかざりが

かんせいしました。

さつまいもを うえました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 れんきゅうのつぎのしゅうに,さつまいものなえを うえました。

ひとり1ぽんずつ すこし あなをほって なえをねかせ,つちのふとんをかけました。

おてんきがつづいたり,おやすみがつづいたりしても,つちがからからにならないように

くさのおふとんもかけました。

おおきく そだってほしいですね。

5がつのけいじを つくりました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 5がつになり,あっというまに7日になりました。

こどものひはおわったけれど,ひまわりがっきゅうでつくったこいのぼりは,げんきにおよいでいます。

みんなで,うろこを1まいずつかざりました。

くもをつくったり,きりがみでかざりをつくったりして,げんきにおよぐこいのぼりが かんせいしました。

 がくしゅうも,それぞれのめあてにむかって,がんばっています。

さつまいもをうえるじゅんびを しました     (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 もうすぐさつまいものなえがやってくるので,かだんをたがやしました。

すきまをあけてならんで,ちいさなスコップでつちをほりかえしました。

ミミズのすがたもみえました。

くうきをいれて,ふわふわのつちになるようにしました。

いきもかえりも,きちんとならんで,あるくこともできました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp