京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:136
総数:438082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

さつまいもを うえました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 れんきゅうのつぎのしゅうに,さつまいものなえを うえました。

ひとり1ぽんずつ すこし あなをほって なえをねかせ,つちのふとんをかけました。

おてんきがつづいたり,おやすみがつづいたりしても,つちがからからにならないように

くさのおふとんもかけました。

おおきく そだってほしいですね。

5がつのけいじを つくりました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 5がつになり,あっというまに7日になりました。

こどものひはおわったけれど,ひまわりがっきゅうでつくったこいのぼりは,げんきにおよいでいます。

みんなで,うろこを1まいずつかざりました。

くもをつくったり,きりがみでかざりをつくったりして,げんきにおよぐこいのぼりが かんせいしました。

 がくしゅうも,それぞれのめあてにむかって,がんばっています。

さつまいもをうえるじゅんびを しました     (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 もうすぐさつまいものなえがやってくるので,かだんをたがやしました。

すきまをあけてならんで,ちいさなスコップでつちをほりかえしました。

ミミズのすがたもみえました。

くうきをいれて,ふわふわのつちになるようにしました。

いきもかえりも,きちんとならんで,あるくこともできました。


ひまわり学級 授業参観

 
ひまわり学級のお友だちも

みんながんばっていました!

リズムに合わせて,とっても楽しそうでしたね。
画像1

がっきゅうや 1がっきのめあてを かんがえたよ   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 ことしのひまわりがっきゅうは,9にんです。

1ねんせいもはいってきて,みんなはりきっています。

どんなクラスにしたいか,はなしあいました。

「がんばる」「なかよくする」など,みんなからでたいけんをまとめて,ひまわりがっきゅうのめあてをきめました。

「なかよく げんきに さいごまで がんばるこ」にきまりました。

ぜんぶで18もじだったので,ひとり2もじずつかいて,

めあてをかんせいさせました。

ひとりひとりの 1がっきのめあてもかんがえました。

すきだからのばしたいこと,にがてなのでがんばりたいことを

「がくしゅう」と「せいかつ」の2つのことで,かんがえました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp