京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:57
総数:438254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 こんな時期もあったね

6年生の子どもたちが1年生の教室を借りて

1年生授業体験をしました。

机の小ささに驚きつつも、

自分が大きくなったことに気づいては、

6年前、この教室で学んだこと、

いっぱい思い出して楽しんでいました。

ひらがなや数字の学習も楽しかったですね!


みんな6年間で大きく成長したね。

6年間でがんばったことを生かして、

中学校生活でもがんばってね!
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

体育館での練習がスタートしました。

もう少しで卒業です。
画像1
画像2
画像3

6年 ロングじゃんけんほん

6年間、

じゃんけんほん さんには

これまでたくさんの本を読み語りしていただきましたね。

最後のロングじゃんけんほん、いっぱい楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室

地域の先生に来ていただき、

茶道体験教室を行いました。

教えていただいたことを基に、

友だちにお点前を披露しました。

上手にできましたね!
画像1
画像2
画像3

6年 電気の働き

コンデンサや手巻き発電機を使って回路を作っています。

グループの友だちとの協力が楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校給食試食会

いよいよ4月から始まる中学校生活、

6年生の子どもたちが、

今日は実際の中学校給食を試食しました。

「おいしい〜」と笑顔がいっぱい広がっていました。

また、自分の持ってきたお弁当箱に詰め替えることで、

中学生に必要な食べる量や栄養素を学ぶこともできました。

いっぱい食べて、元気いっぱい!

素敵な中学校生活を送ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

6年「沖縄伝統組踊」を楽しみました!

文化庁巡回公演事業として

「沖縄伝統組踊」を楽しむことができました。

琉球舞踊「四つ竹」を見たり、沖縄言葉のクイズがあったり

組踊「万歳敵討」を鑑賞しました。

貴重な体験ができ、

6年生のみんな喜んでいました。


画像1
画像2
画像3

6年 おいしいお弁当

6年生、お昼からはロームシアター京都にて

演劇鑑賞教室に出かけます。

ちょっと早めの時間の昼食なので、

給食ではなく美味しくお弁当をいただきました。

とっても美味しかったね!!


画像1
画像2

6年 京都の魅力を探ろう!

清水寺・二条城・東寺・西本願寺

東本願寺・金閣寺・銀閣寺・三十三間堂

龍安寺・仁和寺・伏見稲荷・御所・平安神宮

南禅寺・琵琶湖疏水記念館・八坂神社

北野天満宮・平野神社・・・



子どもたちが選んだこれらの場所から、

3〜4か所、1日かけてグループで巡りました。

友だちと協力し合ってバスや電車を乗り換えていきました。

実際に出かけるとたくさんの学びがありました。

とっても楽しかったようです!



どこも観光客の方がいっぱいで、

子どもたちもちょっと疲れたかなと思います。

明日ゆっくりと休んでくださいね。

朝早くからお弁当などのご準備もいただき

ありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

6年 タグラグビー

勝っても負けても

みんなで楽しそうです!

さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp