京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:136
総数:438082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

外遊びを楽しみました

今日は,久しぶりのいいお天気で,たくさんの

子どもたちが外遊びをする姿が見られました。

6年生も,ハンドベースボールをしたり,

ブランコをしたり,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

国語『時計の時間と心の時間』より

今日国語授業では,「筆者の主張について,自分の

考えをまとめる」学習をしました。

「心の時間」について,自分の経験を思い返し

ながら,筆者の考えに共感したり疑問をもったり

したことを書いていました。

授業の後半には,友達と自分の考えを発表し合い,

感じたことを伝え合うことができました。
画像1
画像2
画像3

『分数×分数』の授業より

今日,算数の授業では『分数×分数』の練習問題に

取り組みました。

分数×分数,整数×分数の問題で約分がないかなど

確かめながら,丁寧に解く姿が見られました。

画像1
画像2

有田先生と一緒に食べました

今日は,栄養教諭の有田先生が給食時間に来てくださり

一緒に給食を食べました。

スチームコンベクションオーブンで作ってくださった

「ういろう」を,みんな嬉しそうに食べていました。

食べ終わってから,「甘くて美味しかった!」と

話してくれました。
画像1

マット運動

今日は,体育で『マット運動』をしました。

今までに学習した,前転・後転・開脚前転・

開脚後転・側転などに取り組みました。

久しぶりのマット運動でしたが,積極的に技に

挑戦していました。


画像1
画像2

墨を使ってかきました

墨と水を使って,気持ちのままに手を動かし,

体のリズムに乗せて,思いえがいた世界を

表現しました。

和紙の上で,ぽたっと落ちた墨,すうっとにじんだ形。

ぞれぞれに,表し方を工夫して素敵な作品が

できました。
画像1
画像2
画像3

理科「植物の成長と日光の関わり」

理科『植物の成長と日光の関わり』の授業では,

植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンが

できるのかを調べるために,実験の準備を

しました。

ジャガイモの葉に切れ目を入れたり,

その葉をアルミニウムはくで包んだり,

楽しそうに準備していました。


画像1
画像2
画像3

6年生 分数の計算の仕方


6年生の子どもたちが真剣に学習をしています。

自分の考えを友だちと交流しあって

学びを深めています。

画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1画像2
今日の音楽の授業では,リコーダーで「メヌエット」の

指づかいを練習したり,「おぼろ月夜」を何拍子か

考えながら手拍子で表現したりしました。

みんなで音楽を味わうことができた1時間でした。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は,体育の授業で「体力テスト」を行いました。

立ち幅とび・反復横とび・長座体前屈・握力を

体育館で,ソフトボール投げを運動場で計測しました。

指示がなくても空いている所へ行き,

一生懸命取り組む姿を見て,成長を感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp