京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:99
総数:440424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

参観日 6年

画像1画像2
 社会「世界に歩み出した日本」
 社会の学習が近現代に進み,今の日本の形成にとても近づいてきています。大きな歴史の流れの中で,どのように今の日本を作り上げていったのかを考えながら学習を進めています。国に自分たち国民の意見を取り上げてもらうにはどうすればよいのかを考えていると,子ども達は主体的に国のことを考えてくれました。

外国語活動 2

画像1画像2画像3
人気があったのは,ハワイ,イタリア,フランスです。
I want to go to ・・・
I want to eat ・・・
I want to see ・・・
子ども達はパンフレットを見ながらスピーチをします。

外国語活動

画像1画像2画像3
行きたい国を選び,スピーチをしました。

大文字駅伝支部予選会3

画像1
画像2
画像3
 春から走り続け,夏の暑い日も一生懸命に頑張った成果を出し,力いっぱい走り切りました。

大文字駅伝支部予選会2

画像1
画像2
画像3
 6年駅伝部の代表10名が宝ヶ池公園に行き,そのうちの8名が走りました。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生の大文字駅伝中京支部予選会が行われました。

運動会 22

画像1画像2画像3
また一つ成功
子ども達の集中力はすごいです。
きりっとした表情。
絶対にやり切る。
次々に技が決まっていきます。
みんなで出来た。
やりきれた。
子ども達の心に残る組体操になりました。

雨のために予備日での実施となりました。
体育館を改修中のため,保護者席が狭く,見て頂くことができにくかったのですが,
ご協力いただきありがとうございました。

本当に多くの応援をいただきありがとうございました。

運動会 21

画像1画像2画像3
6年「かける 〜友と ともに〜」
さあ,本番です。
集中。
音楽を聴いて,一人ひとりがカウントをして,
しっかりと合わせて,
これまで練習してきたものを全部出し切る。
一つ一つの技が決まります。
成功。
子ども達の顔がこれもできたという表情に変わります。

運動会 7

画像1画像2画像3
6年「100メートル走」
最後の運動会,力一杯走りました。
さすが6年生。

6年

画像1画像2画像3
最後の練習になりました。
6年生は午後からの練習だったので,運動場で練習をすることができました。

運動場はまだ湿っていて,体操服はどろんこになっていきます。
でも,そんなことはおかまいなしで,一つひとつの技に集中します。

6年生,最後の運動会。
みんなで心を一つにして,
これまで練習してきた組体操を成功させたい。
伝説に残る(児童会のスローガンです)組体操にしたい。
絶対に成功させたい。

「明日は絶対に成功させるぞー オー」
子ども達と先生の声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp