京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:96
総数:440473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じゃんけんほん読み聞かせ6年

画像1画像2
 じゃんけんほん 読み聞かせ 6年
 6年1組は「たなからぼたもち」,6年2組は「そっといちどだけ」を読んでもらいました。本を読んでもらうって6年生にとってもとてもよいことです。
 朱八校の子どもたちは,1年から6年まで,じゃんけんほんの方々に,読み聞かせをしていただいております。
 じゃんけんほんの方々,子どもたちのためにいつもありがとうございます。

給食時間 10

画像1画像2
 6年1組・2組
 教室の近くまで行くと,賑やかな声が聞こえてきました。6年生は楽しく話しながら給食を食べていました。

かがやき集会8

画像1
画像2
 最後に全員合唱がありました。体育館に子どもたちの歌声が響きわたりました。

かがやき集会7

画像1
画像2
6年「possibility of the infinity」
 歌声や合奏,音が重なり合う響きを味わいながら,歌ったり演奏したりしました。美しい響きをお聴きいただけたのではないでしょうか。歌では,ソロのパートもありました。

かがやき集会6

画像1画像2
 6年
 6年生はまず,オープニングでカノンを演奏しました。

一日参観 13 6年

画像1
画像2
 ミニ運動会 2
 次は棒引きです。中々力の入った競技となりました。

一日参観 12 6年

画像1
画像2
 ミニ運動会
 保護者と一緒にピンポン玉運びリレーをしました。子どもたち早いです。

一日参観 6 6年

画像1
画像2
 算数「比例と反比例」
 反比例に関係のある二つの数量の関係を表やグラフに表したり読んだりする学習をしました。

かがやき集会練習6年

画像1画像2
 美しい歌声やリコーダーの響き,さすが6年生です。これまで学習してきたことも発表します。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
 これまで,たくさん練習をしてきました。夏の暑い日や朝,夕方,しんどい時もみんなで励まし合いながら,練習に取り組んできました。走れない時は友達の応援をしました。目標タイムで走れるとうれしかったです。こんな話がいっぱいあります。
 予選会,当日。
 代表の子ども達はとてもよい表情で走り切っていました。友達や教職員の応援にこたえ力いっぱい走っていました。
 結果は5位。 
 本線には出られませんが,6年生の子ども達はこの大文字駅伝の予選会に向けての取組で,とても成長してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp