京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:57
総数:438253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

初めていれた お茶の味は?

家庭科の学習で、お茶をいれました。
お湯を沸かし、茶葉を急須に入れ、1分蒸らします。
水の量を計ってやかんに入れる人、湯気や火加減を見る人、小さじで茶葉を計る人など、自分たちで分担しながら進めました。

自分で入れたお茶は格別でした!
家でもやってみたいという声がたくさん聞けました!
画像1画像2

家庭科室探検

家庭科の学習で、家庭科室の中に何があるかを調べました。
後半には、ガスコンロの使い方を確かめました。
明日は、お茶をいれます。おいしくできるか楽しみです。
画像1画像2

委員会活動 頑張っています

今年度2回目の委員会活動がありました。
各委員会の取り組みも始まっています。
放送委員会は給食時間の放送、給食委員会は給食カレンダーの放送、園芸委員会はプランターの水やりなど、当番活動も忘れず一生懸命頑張っています。
今週末は、1年生をむかえる会です。計画委員会がリハーサルを行いました。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

21日(金)に、図書館オリエンテーションを行いました。
本の返し方を確かめた後、本の題名だけを見て本を探すゲームをしました。
最後には、借りたい本を選んで教室に戻りました。
5年生からは、合計10000ページを読むと賞状がもらえます。こつこつ読んで、達成してほしいです!
画像1画像2

雲の様子を調べよう

理科の学習では、雲と天気の関係を調べています。
タブレットで写真を撮って、雲の様子をカードに入力しました。
あと2回観察して、雲の様子を比較したいと思っています。
画像1画像2

日本はどこにある?

社会科では、日本の位置について学習しています。
同じ緯度・経度の国を世界地図を見て調べました。
聞いたことのある国名を地図で探すのも楽しかったです。
画像1画像2

初めての授業参観

5年生になって初めての授業参観がありました。
今回は、漢字の成り立ちについての学習でした。
漢字の成り立ちは4種類あり、仲間分けを通して理解を深めていました。
次回は、実際に漢字辞典を使って正しく仲間分けできたか確かめたいと思います。

ご参観、懇談会へのご参加、ありがとうございました。
画像1画像2

5年 授業参観

さすが高学年5ねんせいです。

集中しています。

保護者の皆様,

たくさんのお集まりありがとうございました!
画像1
画像2

6年 授業参観

さすが最高学年の子どもたちの学習の様子でした。

みんなしっかりとがんばっていました。

保護者の皆様,

たくさんのお集まりありがとうございました!
画像1
画像2

新体力テストに向けて

今週の体育では、新体力テストの記録を伸ばすために体操をしています。
32種類の体操の中から、自分がさらに力を高めたい内容にあったものを選びます。
本番は5月中旬を予定しています。学習が終わった後も、お家や休み時間などで体操を続けてほしいと思っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp