京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:103
総数:439044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

作品バッグづくり

今年度最後の図工は、作品バッグ作りでした。
5年生の思い出をふり返りながら、絵を描きました。
一年間の図工、書写、総合等の作品を、ご家庭でも見ながら楽しんでいただけたらと思います。
画像1画像2

おもちゃを作ろう

電磁石セットを使っておもちゃを作っています。
魚釣りゲーム、クレーンゲーム、ブランコなど、いろいろなおもちゃができました。
次回の理科の学習で、みんなで遊んだ後、おもちゃを持ち帰ります。
画像1画像2

合奏に挑戦!

音楽の学習で、「威風堂々」の合奏をしています。
同じパートの人と音を合わせながら楽しんで演奏していました。
画像1画像2

最後のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。
一年間のふり返りを書いた後、余った時間で活動を楽しんでいました。
来年度は、最高学年としてクラブ活動をより良い時間にしてほしいです。
画像1画像2

作品展を見に行きました

校内作品展の鑑賞を行いました。
各学年の力作を見て、素敵だと思うところを見つけました。
「これ作ったな。」など、懐かしむ様子もありました。
画像1画像2

ランチョンマットづくり

ランチョンマットづくりが中盤に入りました。
白か黒のどちらかの糸を使ってミシンで縫う作業をしています。
縫い目がまっすぐになるよう、気をつけています。

画像1画像2

防災について 発表会

今年度最後の授業参観がありました。
これまで調べてきた災害・防災についてグループで発表しました。
先週の地震でも、自発的に机の下に一次避難する姿が見られました。
学校でもご家庭でも、防災意識を高めて、みんなでみんなの命を守っていきたいです。

画像1画像2

リハーサル終了!

参観日が近づいてきました。災害・防災について発表します。
今日は、そのリハーサルをしました。
6グループが順に発表します。ご参観される方は、お子さまが何番目に発表するか確認の上参観していただけるとありがたいです。
画像1

ベストの献立は?

3学期の食の学習は「主食・主菜・副菜」についてです。
初めは、好きなメニューを選んで一食分を作っていた子も、学習の終わりには、バランスを考えたり和・洋・中を統一したりして素敵な献立に仕上がりました。
画像1画像2

お祝い飾りを作ろう

卒業・入学祝の飾りを作っています。
5年生は、桜を折り紙作ります。
完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp