京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:99
総数:439157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

防災町探検2

防災士の方や地域の自主防災会の方に説明をしていただきながら校区を回りました。
火事が起きたときに使うもの、避難所で使うものなどがあること、校区にある会社と連携して取り組んでいることなど、たくさんのことを教えていただきました。
画像1画像2

防災町探検

総合の学習で、町探検をしました。
防災の観点で、校区を歩いてみると、いろいろな設備や道具が備えられていることが分かりました。
画像1画像2

ボタン付けに挑戦!

家庭科の学習では、ボタン付けの練習をしました。
2つ穴、4つ穴、足つきの3種類のボタンをつけます。
ボタンが取れたときには、ぜひ今日の学習を生かしてほしいです。
画像1画像2

ベースボールの学習

体育の学習でベースボールをしました。
ティーにボールを乗せてバットで打ちます。
どの塁まで走ることができるか考えながら走るのが難しかったです。
次単元は水泳学習です。チェックカードのご記入、よろしくお願いします!
画像1画像2

合奏に挑戦!

音楽の学習で、「リボンのおどり(ラ バンバ)」という曲の合奏に取り組んでいます。
グループごとに担当楽器を決め、練習をしました。
どこでどの楽器を使うか相談するのも、頑張っています。
画像1画像2

災害について 交流会

今週の総合の学習では、これまで調べてきた災害について思ったことや考えたことを交流しました。
「こわい」「自分にもできることはあるのかな」「備えが必要だ」など、たくさんの意見が出ました。
来週は、クラスごとに校区を探検し、どんな工夫・備えがあるかなどを見て回ります。水筒・赤白帽が必要です!
画像1画像2

5年 家庭科の時間

玉結びをがんばっています!

みんな上手です!

画像1
画像2
画像3

小文字を覚えよう!

外国語の学習では、アルファベットの小文字を読んだり書いたりする学習をしています。
小文字をアルファベット順に並べたりたどったりして、少しずつ慣れていきます。
30秒でどれだけ並べられるか、みんなで盛り上がりながら楽しく学習しました。

画像1画像2

玉結びに挑戦!

家庭科の学習で、裁縫道具を使った学習を始めました。
布を裁ちばさみで切り、糸を必要な長さに切りました。
動画を見ながら、玉結びにも挑戦しました。
次は縫う段階に入ります。
画像1画像2

5年 道徳の学習

1組の教室は道徳の学習です。

友だちの話を

一人一人の考えをじっくりと深めていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp