京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:47
総数:438834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

家庭科室に探検に行こう!2

画像1
画像2
画像3
 明日はこの家庭科室でお茶を入れます。

 お茶を入れるのも家庭での仕事の1つです。

 家でお茶をふるまえるよう,

 明日練習していきます!

家庭科室へ探検に行こう!1

画像1
画像2
画像3
 家庭科室にはどんなものがあるのかを探検に行きました。

 大きなな鍋やミシンなど,これからの学習が楽しみになるような

 ものがたくさんあり,目を輝かせていた子ども達でした!

代表委員会がありました!

画像1
 今日は第一回目の代表委員会がありました。

 委員会からのお知らせをクラスの友だちに伝達できるよう

 一生懸命話を聞いていました。

 委員会の仕事も,代表委員の仕事も

 責任感をもって頑張る姿が素敵です!

自画像+5年生の目標

画像1画像2
 階段や教室に自画像+5年生の目標を

 掲示しています。とても素敵な作品になっているので

 また個人懇談会などで

 見ていただけたらと思います。

非行防止教室2

画像1画像2
 
 暴力や万引きが罪になるのはもちろん,

 心を傷つける行為も犯罪であるということに

 子どもたちはとても驚いていました。

 言葉を出すときは,相手のことを考えていきたいと

 ふり返っていました。

漢字の成り立ち

画像1
画像2
画像3
 漢字には象形文字・指示文字・形成文字・会意文字があるということを

 学びました。では,この漢字はその4つのどれにあたるのだろう!?

 と漢字辞典で調べました。

天気はどのように変わっていくのだろうか?

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,天気がどのように変わっているのかを

 調べることにしました。

 雲画像やアメダスを見ると,どれも雲が

 西から東に移っていくことが分かりました。

 雲が西から東にうつるということは,

 天気のもだいたい西から東に変化していっていると

 子どもたちは気付いていました。

 最後はチャレンジ問題として,

 雲画像の並べ替えに挑戦しました!

 これからは明日の天気を自分で予想できそうです♪

参観懇談会へのご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 5年生は国語科の「かんがえるのって おもしろい」の学習をしました。

 一生懸命がんばる子ども達の姿を

 見ていただけたのではないでしょうか。

 詩の良さが伝わるようにするには,

 どんなくふうが必要だろうと考え,

 音読をしていました。

 どのグループも素敵な音読をしていました!

自画像

画像1
 自画像を描きました。

 肌の色や髪の色などこだわって

 鏡を見ながら一生懸命描いていました。

 とても素敵な作品に仕上がっています!

天気の変化

画像1
 天気の変化を調べるため,

 3日間,同じ場所で写真を撮りました。

 天気は雲の量や雲の流れによって決まるのではないか?

 と観察したことから考えていました。

 ロイロノートの使い方もばっちりです!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp