京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:104
総数:439762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

書写 3

画像1
画像2
「静かに心を落ち着かせて取り組むこと」を今日は意識して字を書きました。

参観日の日に教室に飾ってあるので,ご覧ください。

書写 2

画像1
画像2
画像3
きれいな字を書くためには,姿勢や筆の持ち方などいろいろありますが,
まずは,集中する雰囲気です。

書写

画像1
画像2
画像3
「草原」とめ・はね・はらいに気をつけて書きました。

おもしろい

画像1
画像2
画像3
クラスによって,感じ方が違うと表現の仕方が違いおもしろかったです。

次回は,表現した1つ1つを合わせて,そこからどんな気持ちになるか
考えることをしたいと思います。

ほかのクラスでも

画像1
画像2
画像3
他のクラスでも「心のもよう」をしました。

雲を作ってみよう

画像1
画像2
画像3
雲を作ってみました。
お湯とけむりをペットボトルに入れた後は,振ったり押したりしながら
実験をしました。

うまくいく確率が低い実験でしたが,半分の班が成功していました。

5年生初めての実験に,みんな楽しんで取り組んでいました。

寿命は?

画像1
画像2
5年生初めの理科がありました。
ゴリラやキリンの動物からバッタやゲンゴロウなどの虫を比較し
寿命が長い順に並びかえる学習をしました。

大事なのは,なぜそう考えたのか。
人それぞれの理由があり,おもしろかったです。

心のもよう 4

画像1
逆に,かなしい・こわい・さびしいなどの感情は暗い色やくねくねした模様で表現していました。
「思いのままに描く」ということが楽しかったと振り返る子が多かったです。

心のもよう 3

画像1
画像2
画像3
うれしい・たのしい・どきどきなどは「明るい色のほうがいいな」
「色を混ぜてみよかな」など口々につぶやきながら楽しんで活動ができました。

心のもよう 2

画像1
画像2
画像3
いくつか技法を紹介し,その技法を使って表現している子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp