京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:113
総数:437870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

マット運動の学習頑張っています!

画像1
画像2
マット運動の学習を行っています。

前転・後転・開脚前転・開脚後転はもちろんのこと

5年生になり,倒立前転や前方倒立回転など,

難易度が高い技に挑戦する子が増えました。

「もう少し足を伸ばせばできるな・・・」
「勢いが足りないから助走をもっとつけよう」

など分析しながら工夫して練習しています。

天気を予想する

画像1
画像2
今,生きている社会はくらしやすいか,
くらしにくいか考え討論をしました。

「スマートフォンをもっている人が増えて,人と連絡しやすいね」
「医療が発達して,昔は治らないと言われていた病気も治るようになっているね」

「地球温暖化が進んできているから,くらしにくいと思う」
「環境問題が深刻だからな・・・」

などたくさんの意見が出ました。

その活動の中で,相手を納得させるには

具体的な資料が必要だなということに気付きました。

天気を予想するを読んで,説得力のある文章の書き方を学んでいき,

必要な資料を集めていきます。

工業製品を探そう

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,身の回りにある工業製品はどんなものがあるのかを探し,それはどのように分類されるのか,グループで話し合いました。

「服やカバンは布でできているからせんい工業かな」
「こう見るとわたしたちは機械工業に支えられて生活している気がするね」

など,とてもいい気付きや学びをしていました。日本の工業製品はどこでつくられ,また日本の工業生産にはどんな特色があるのか次回から調べていきます。

読書の秋!

画像1
画像2
来週は読書週間です。

それに先駆けて,図書室で本を借り,読書タイムを過ごしました。

実りある読書の秋にしてほしいです。

学習発表会の練習

画像1
画像2
今年の学習発表会で5年生は合唱と合奏を行います。

合奏は「Sing Sing Sing」という曲を,合唱は学童大音楽会でも歌う『ほらね、』を発表します。

「Sing Sing Sing」はスウィング・ジャズの代表曲の一つとして知られており,

日本では映画「スウィングガールズ」で一躍有名な曲になりました。

誰もが一度は耳にしたことのある,華やかで楽しいジャズの曲です。

何の楽器を担当するかも決定し,子どもたちは意気揚々と練習に励んでいます。

素敵なジャズのサウンドが聴いている人に届けられるよう,

これから頑張っていきます。是非楽しみにしていてください!

図書の学習

画像1
画像2
画像3
今日は図書館司書の先生に本の分類のことや,調べものの仕方を教えて頂きました。

百科事典を使って実際に調べものをする活動では子どもたちは生き生きとして

クイズを解いていました。何か分からないことや知りたいことがあったときに

本を使って調べるということは,これからの将来たくさんしていくことなので,

今から慣れて行ってほしいなと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp