京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:48
総数:440052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

バースデーカードを作るために

画像1
画像2
画像3

外国語の学習でバースデーカードを作るために,情報を収集しました。

When is your birthday?
What color do you like?
What sport do you like?
What do you want?

英語で上手に聞いたり答えたりすることができました。
言えるだけでなく,発音もとてもよく,ALTの先生の言葉を
耳でしっかり聞いていることが伝わりました。

敬語

画像1

スチューデントシティ学習をきっかけに敬語をつかって
話をすることが普通になってきた5年生の子ども達ですが,
今日は国語で改めて敬語を学習しました。

「です」「ます」「ございます」のていねい語
「いらっしゃる」「おっしゃる」などの尊敬語
「いただく」「うかがう」などの謙譲語

敬語には種類があることを知りました。
日常の中で使っていけると素敵だねと話していました。

歯科検診がありました!


歯科検診では虫歯だけでなく,
歯並びのことや,しっかりと歯が磨けているか歯石がないか
などていねいに見ていただきました。

歯は一生使っていく大切なものです。
毎日歯磨きを怠らず,丁寧にケアをしてほしいと思います。


画像1
画像2

休日参観へに来ていただきありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

5年生は3時間目の音楽集会で「365日の紙飛行機」を歌いました。

毎週学年で一緒に練習してきましたが,ただ音程をなぞらえて歌うのではなく,歌詞の意味一言一言に気持ちを込め,聞いている人の心に届く歌にしようと,心を1つに練習してきました。歌声が4月に比べて目を見張るほど激変し,子どもたちの歌に対する気持ちも同じように変わってきました。

今日はその成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
子ども達の思いや頑張りが伝わっていたらとても嬉しいです。
またお家で子どもたちとお話ししてください。

硬質書写をしました!

画像1
画像2
画像3

硬質書写で書く文は,「今は昔竹取の翁といふものありけり・・・」という
有名な竹取物語の一説でした。子ども達はお手本と同じ字を書けるように
お手本と自分の字を見比べて一生懸命書いていました。

相当集中していたのか書き終わった後,息を長く吐いて達成感に満ち溢れた顔をしていました。

心をこめて字を書くことができました。

休日参観 6年

画像1画像2
道徳「あいさつ」
 一つの行いがまわりの人や自分のためになることに気づき,あいさつを中心によりよい習慣を身に付けようとする気持ちを深めました。

算数「わくわく算数教室」
 面積の公式を活用して面積の求め方を考えたり,説明したり,読み取ったりしました。

休日参観 5年

画像1画像2
道徳「あいさつ運動」
 あいさつをすることの気持ちよさや大切さについて考えました。

算数「整数÷小数」
 今まで学習してきた図(テープ図・数直線・関係図)をかいて立式しました。

「ゴミ0」の日

画像1
画像2
画像3

今日は5月30日「ゴミゼロ」の日ということで,学校をきれいにしようと
全校児童と保護者の方々で大掃除を行いました。
普段そうじをしないところもすみずみまで丁寧にそうじをし,
学校中がとても美しくなりました。

終わった後「きれいにすると心も気持ちいいな」とふり返る子もいて
一生懸命そうじをしたことが伝わりました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました!

5月の児童朝会がありました!

画像1

児童朝会ではたてわりグループで並びます。
6年生は1年生を迎えに行くため,5年生が体育館で札をもって先頭に立ち
下級生が並びやすいように声をかけていました。
さすが高学年だなという姿が見られ,頼もしかったです。

ゆで卵をつくりました!

画像1
画像2
画像3

家庭科で
・お茶をいれる
・湯で野菜のサラダを作る
に引き続き,今日はゆで卵をつくりました。

熱する時間によって半熟になるか,固めになるのかが決まることを学習しました。
今日は12〜15分しっかり熱したゆで卵を食べました。

やっぱりみんなでつくる料理はおいしい!
お家でもつくってみたい!

とふり返っていました。
是非お家でも一緒につくってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp