京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:111
総数:439871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

食育の授業をしました!

画像1画像2
人は歩いたらどれだけのカロリーを消費するのか
本を読んだらどうなのか?
栄養教諭の樋口先生に教えていただきました。

ごはんを食べないとそれだけの運動や活動ができないということを子ども達は理解していました。また,「だから高学年になると給食の量が増えるのか」と気づくことができました。毎日もりもり給食を食べてほしいなと思います。

リレーの学習が終わりました!

画像1

チームが一丸となって,タイムを縮めるために一生懸命練習してきました。
バトンの渡し方,コーナーの走り方,リードの仕方などアドバイスをしあいながら
協力して取り組みました。

ランチルームで給食を食べました!

画像1画像2

いつもと違う環境で給食を食べることで食事のマナーや楽しさを再確認することができました。しっかりとよく噛んでおいしく給食をいただきました。

外国語の授業は楽しい!

画像1

5年生は北福地先生とテビン先生に英語を教えていただいています。
今日は月の言い方を歌やチャンツツにのせて慣れ親しみました。
最後には自分の誕生日を英語で言ったり相手に聞いたりできるように頑張ります!

スチューデントシティ学習が終わりました!

画像1画像2
最後の社内会議を終え,それぞれの企業の代表者から
売上報告と1日のふり返りがありました。

「はじめは緊張感が大きく,声も小さくてお客さんを気持ちよく迎えることができませんでしたが,第3ピリオドになるにつれて大きな声であいさつや呼掛けをすることができ,チームワークがよくなっていくことが実感できました」
「一人一人が一生懸命頑張れば成果が出せるということがわかりました」
「この経験を学校生活に生かしていきたいです。」

など,一人一人ふり返ることができました。
どの子も第1ピリオドから第3ピリオドにかけて成長できたというふり返りをしていました。

1日大人として働く子どもたちを見て心の成長を感じました。
またお家でお話をきいてあげてください。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2
 現在,最終の第3ピリオドの活動をしています。お客さんとしての立場とお客さんを迎える店や役所の立場を1日で3回繰り返します。
 第1ピリオドと第3ピリオドで,子どもたちの様子がどのように変わったのかは,一緒に行った担任から,他の写真と一緒にお知らせしてもらいます。
 自分たちが働いて得た給料で買った商品(お土産)と一緒に頑張った様子(お土産話)も聞いてあげてください。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
 午前中の活動を終え,少しほっこりしているところです。その後お弁当をいただきました。保護者の皆様には,早朝よりご準備いただき,ありがとうございました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
 5年生は,京都学びの街・生き方探究館にある「スチューデントシティ」に出かけています。
 この日までに様々な事前学習をしてきており,いよいよ本番です。
 それぞれのブースで,それぞれの役割で頑張っています。

調理実習を行いました!

画像1画像2画像3
今日は,ゆでる調理を行いました。
にんじんは水から湯で,ブロッコリーやキャベツは沸騰した湯からゆでることができました。
おいしい野菜サラダができあがりました。

ソフトボール投げをしました!


今日は学年でソフトボール投げをしました。
ボール拾いや応援も頑張っていました。

長座体前屈なども行い,体力測定も順調に進んでいます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp