京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:98
総数:438630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

スチューデントシティ学習 8

画像1画像2画像3
最後のミーティングです。
それぞれが勉強したことを発表し,係の方からもたくさん褒めてもらいました。
そして,ボランティアに来て下さった保護者の方に御礼を述べました。

スチューデントシティ学習 7

画像1画像2画像3
 多くのお客さんに対応することができました。
 

スチューデントシティ学習 6

画像1画像2画像3
 ボードにサービスや商品の紹介をかき,わかりやすく工夫をしました。また,通る人に声をかけ,商品が売れるようにしました。子ども達はどんどん積極的になってきます。そして,声も大きくなってきました。

スチューデントシティ学習 5

画像1
 お昼は各ブースに分かれて,他校のお友達と一緒にお弁当を食べました。

スチューデントシティ学習 4

画像1画像2画像3
 それぞれのピリオドが終わると,各ブースで,ミーティングを行います。売上高の紹介や更に商品を売るためにはどのような工夫をすればよいかなどが話し合われます。子ども達は「もっと大きな声を出す。」「商品の紹介をすれはいい。」「ボードに絵を描き,商品やサービスを紹介する。」など意見が出てきました。

スチューデントシティ学習 3

画像1画像2画像3
 お店で接客をするグループと住民登録をしてお買いものをするグループに分かれて活動をします。
 始めは恥ずかしくてなかなか接客ができません。
 お店に来るのは,お客さんだけではなく,防犯担当者や荷物を届けてくれる人もやってきます。その人たちにも対応します。

スチューデントシティ学習 2

画像1画像2画像3
 ユニフォーム着用のお店がありました。着てみると「さあ仕事を頑張るぞ」という気持ちになれるようでした。
 最初にそれぞれのブースで打ち合わせがあり,仕事の内容やお客様に対して大切にすることなどを聞きました。

スチューデントシティ学習 1

画像1画像2画像3
 先週の金曜日です。5年生が生き方探究館へスチューデントシティ体験学習へ行ってきました。
 「今日はみなさんを大人として接します。」という言葉から始まりました。
 全体でお話を聞いてから,それぞれのブースに分かれました。
 仕事体験のスタートです。

7月参観 5年

画像1画像2画像3
社会
それぞれの地域の特色をパワーポイントにまとめ,クイズも取り入れながら発表しました。

家庭科 5年 2

画像1画像2画像3
 ミシンの針に糸を通したり,下糸を出したり,縫うまでに準備が必要です。
「あれっ,進まない」糸がからんでしまっています。自分達で直しているグループや先生に直してもらったグループもあります。さあ,もう一度。
「できた」
なかなか上手に縫えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp