京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:104
総数:439761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

茶道教室 4

画像1
 子ども達は貴重な体験をすることができました。お忙しい中来ていただきありがとうございました。

茶道教室 3

画像1画像2
 初めてお茶を飲む子どももたくさんいました。そして,初めてお茶を点てる子どももたくさんいました。
 初めてのことがたくさんありましたが,お抹茶を「おいしい」お菓子を「おいしい」と茶道を楽しむ姿がありました。

茶道教室 2

画像1画像2
これは,5年生の茶道教室です。

茶道教室 1

画像1画像2
 地域の方々を先生としてお迎えし,教えてもらう学習があります。
1・2年生は昔遊び
3年生は華道教室
4年生は書道教室
5年生は茶道教室
どの学習も子ども達はとても楽しみにしています。

かがやき集会練習 5年

画像1
画像2
画像3
「朱八5郎君の日記」
 朱八5郎君は9月1日から5日に花背山の家へ宿泊学習に行きました。
 前日はどきどきして寝られなかったこと,初めてテントで寝たこと,野外炊事はみんなで協力してできたこと,山登りはしんどかったけれど山から見る景色はとってもきれいだったこと,力を合わせるとできなかったことができるようになること,そして,朱八校の子ども達が協力して活動する姿を見て山の家の先生が一杯褒めてくれたたことなどたくさんのことが心に残っています。
 その一部をかがやき集会で発表します。

一日参観 5年

画像1画像2
3時間目

 1組「虹の輪コミュニケーション」
 この距離は友だちかな,これは知らない人との距離かな,と適切なコミュニケーションをとれる人との距離感について学習しました。

 2組国語「季節の言葉 秋の夕暮れ」
 枕草子につづられている明の風景を参考に自分の感じる秋らしいものや様子を文章に書き表しました。

5年生 社会見学4

画像1画像2画像3
 工場内は写真撮影NGだということで,最後にお土産をいただいて,明治製菓を後にしました。
 バスで,横大路運動公園でお弁当をいただきます。

5年生 社会見学3

画像1画像2
 クラスごとに記念写真を撮りました。

5年生 社会見学2

画像1画像2画像3
 工場の見学の前に,DVDを見せていただきました。カールおじさんが歓迎のボードを持っていました。

5年生 社会見学1

画像1画像2
 5年生は,明治製菓の大阪工場と朝日新聞社の京都工場に社会見学に出かけました。
 台風の影響で天気が心配されましたが,出発することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp