京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:96
総数:440480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

花背山の家 36

画像1画像2画像3
 おたまじゃくしやかえる,かになどがすぐに見つかりました。雲の動きは速いのですが,太陽がでてくると暑いくらいでした。

花背山の家 35

画像1
画像2
画像3
 親水広場に着きました。山の家の先生からかっぱの話や諸注意を聞いてから川に入り生き物を探しました。

花背山の家 34

画像1
画像2
 一人2個。食べ終わってから,「もう一個食べたい。」と食欲旺盛な子どももいました。
 降っていた雨もやみました。この後は予定通り親水広場での川遊びです。

花背山の家 33

画像1
画像2
画像3
 牛乳パックの火が消えると出来上がりです。
「あっ,雨が降っている。」
「ほんまや,雨」
「先生,川遊びはできますか?」
「みんなが食べ終わる頃にやむといいね。」
雨が降ってきました。

花背山の家 32

画像1
画像2
画像3
 自分の分が出来上がると,手際よくゴミを集めたり,お皿を洗ったりしている子ども達がたくさんいます。1日目に野外炊事を行ったので,次のことを考えて動いています。さすが3日目です。

花背山の家 31

画像1
画像2
画像3
 朝食はパックドックです。
パンにカレー味の炒めキャベツとウインナーを入れ,アルミホイルで包みます。そして,牛乳パックに入れて,かまどで火をつけて焼いたら出来上がり。おいしいホットドックができます。
 

花背山の家 30

画像1
画像2
画像3
 3日目を迎えました。
「おはようございます。」
「おはよう,よく寝られた?」
「テントも慣れたし,いっぱい寝られました。」
「すぐに寝ました。」
頑張って登山もしたので,よく寝たようです。
朝のつどいです。
今日花背山の家に宿泊している主八校と桃山南小学校,百々小学校の三校で行いました。それぞれの学校の特徴などを紹介し合いました。

花背山の家 29

画像1
画像2
 2日目の晩の反省会です。
「みんなで協力をして天狗杉登山ができてよかったです。」
「ちょっと列になって歩けない時もあったので,次は2列で歩けるように頑張ります。」
「全員が天狗杉に登れてよかったです。」
「声をかけあって登ったので,よかったです。」
など,できたことやちょっと頑張ることをきちんと振り返ることができる素晴らしい子ども達です。
 2日目の晩は少し疲れているので,しっかりと寝られそうです。

花背山の家 28

画像1
画像2
 昨夜のテントサイトの様子です。暗闇の中に浮かび上がるテントが素敵ですね。
 テント泊は,虫の声など自然の音が聞こえて山の家に来たことが実感できる素晴らしい体験だと思います。

花背山の家 27

画像1
画像2
 栄養のバランスを考えて,色々なものを取るようにしています。
 おかずとご飯の場所が反対だったら100点ですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 11月24日 午後                       就学時健康診断
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp