京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:96
総数:440501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

掃除の時間 2

画像1
画像2
 トイレも高学年の当番の子どもたちがきれいにしています。

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
 グループで意見を交流していると,よく似た意見があります。よく似ている意見をまとめて,簡単なタイトルをつけるとわかりやすくなりました。

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
 4時間目のめあては「想像力のスイッチという表現について考える」です。
 子ども達は,まず,教科書を読み,「想像力のスイッチとは何だろう」と一人一人が文章から考えてみました。そして,次に,「筆者が想像力のスイッチという表現の仕方をしたのはなぜだろう」を文章から考え,その後に,グループの友達と意見を交流しました。

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
 これは,単元の学習計画です。この「想像力のスイッチを入れよう」では
1時間目「メディアについて考える」
2時間目「学習計画をみんなで考え立てる」
3時間目・・・・

 この単元で各時間にどんな学習をするのかを教室に掲示しています。
 子ども達は,単元計画を見ると「今日は4時間目だからこの勉強をするんだ」とわかります。また,次は,筆者お考えに対して,自分の考えをまとめ,最後には自分の考えを伝えることを学習していくこともわかります。

朝読書

画像1画像2
 朝読書の時間です。
 そっと5年生の教室を覗いてみると,みんな静かに本を読んでいます。読書を楽しみ,一日がスタートします。

給食時間 9

画像1画像2
 5年1組・2組
 5年生は配膳が終わり,おかわりの最中でした。おかわりをしたい子どもがたくさんいました。

かがやき集会5

画像1
画像2
 5年「song for you 〜想いをのせて〜」
 これまで支えてくれている家族や友達への感謝の想いを歌声にのせて届けられるように頑張って歌いました。

一日参観 10 5年

画像1画像2
 算数「人文字」
 一定の間隔で並んだ人数と間の数に成り立つ数量関係を調べ,きまりを見つけました。見つけた決まりを使って考え,簡単な場合で考える良さについて話し合いました。

かがやき集会練習5年

画像1
画像2
画像3
 最後の練習。しっかり歌いました。友達の歌声をよく聴いて声を合わせました。

かがやき集会練習5年

画像1画像2
 合唱,みんなが声を合わせ,心を合わせ,音を重ねています。素晴らしい合唱になってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp