京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up31
昨日:54
総数:443394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

長期宿泊学習 花背山の家5

画像1
画像2
画像3
夕食です。今日は、食べるところの場面が多いようですが・・・。子どもたちは、おかわりを何度もするなど、食欲旺盛でした。

長期宿泊学習 花背山の家4

画像1
画像2
焼けた、イワナをおいしくいただきました。生きているイワナを捕って、さばいて、焼いて食べる。命をいただくということが少しは実感できたようです。

長期宿泊学習 花背山の家3

画像1
画像2
画像3
捕ったイワナを料理しました。はさみでおなかを開いて、内臓をきれいに洗い、塩をふって、炭火で焼きました。はじめは、気持ち悪がっていた子どもも、自分で最後までして、命をいただこうとう先生の言葉に押されて、最後まで自分で調理していました。食べた子供たちからは「とっても、おいしい。」という声があがっていました。

長期宿泊学習 花背山の家 2

画像1
画像2
画像3
午後の活動は、魚つかみからはじまりました。
所員の方にイワナのとり方を教えてもらって、いざ川の中へ。
すばしっこいイワナの動きになかなか捕まえられませんでしたが
班のみんなで協力して、何とか全員つかまえることができました。

長期宿泊学習 花背山の家 1

画像1
画像2
画像3
花背山の家に到着後、入所式を行いました。
その後、家から持ってきたお弁当を食べて、昼からの活動に備えました。

緑色のお米の実ができています

画像1
春に植えたお米の苗が大きくなって、今は緑の実ができています。とうもろこしのひげのような花が咲き、一つの花から一つのお米の粒ができます。たくさんのお米の花が咲き、たくさんのお米の実ができました。秋の収穫までに大きくおいしく育ってね。

未来を開く(総合的な学習) 5年

画像1画像2
5年生の総合的な学習「未来を開く」では、島津製作所をフィールドとして学習を進めています。今日は、島津製作所の歴史を調べる2回目の取材ととして、生き方探究館へでかけました。生き方探究館の中にある、もの作りの殿堂へ行き、島津製作所のことを教えてもらいました。この取材のあと、わかったことをまとめます。それでもわからなかったことは、島津本社へでかけ、インタビュー調査を行う予定です。

総合的な学習(未来を開く)5年

画像1画像2
5年生の総合的な学習「未来を開く」では、島津製作所をフィールドとして学習を進めています。今日は、島津製作所の歴史を調べるために、島津資料館へ見学に行きました。創業者等の実績やその後の活動について調べました。古い歴史があること、様々な新しい技術を開発していることなどがわかりました。今後、新しい技術を開発している人の努力や工夫を探っていきたいと考えています。

田植え

画像1画像2
 社会で「米作り」を学習しています。そこで、学校の田んぼ(昨年はめだかの観察池)で、自分たちの米を育てることにしました。しっかり世話をして、秋には大きく実ってほしいです。
 昨年のめだかは、大きく育って、5年生の水槽と理科室の水槽で赤ちゃんめだかが育っています。

総合的な学習(未来を開く) 5年生

画像1
画像2
5年生の総合的な学習では、地域にある企業「島津製作所」を取り上げ学習を進めています。いつも何気なくみている「島津製作所」の建物ですが、どんな建物があり何をしているのかという疑問がわいてきました。そこで、外側から島津製作所を見て回って、その建物の用途や大きさ、数などを調べました。次ぎに、施設の中を見学させてもらって、調査しました。大きな建物は、工場であり様々な製品を作っていることがわかりました。子ともたちは、最新鋭の機械を使って製品を作っている様子をみて、大変驚いていました。こんな大きな工場で製品を作っている島津製作所はどんな会社なのかという新たな疑問がわいてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究発表会案内

教員公募

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp