京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:57
総数:438255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

総合「食品ロス0プロジェクト」〜スーパーチーム〜

総合的な学習の時間「食品ロス0プロジェクト」の学習で、スーパーチームが、マツモト西小路御池店で取組を行いました。店内にポスターやシールラリーを設置したり、店頭でチラシ配りやプロジェクトの宣伝などを行いました。子どもたちは、はじめは緊張した様子でしたが、慣れてくると積極的にお客さんに声をかけて、自分たちの取組について説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

総合「食品ロス0プロジェクト」〜スーパーチーム2〜

活動の様子です。
画像1
画像2

総合「食品ロス0プロジェクト」〜学校チーム2〜

校内放送チームの様子です。
画像1
画像2

総合「食品ロス0プロジェクト」〜学校チーム〜

総合の学習の「食品ロス0プロジェクト」ですが、本日は学校チームの取組を行いました!漫画グループは、図書室に漫画を置いてもらうために図書館司書の先生にお願いに行き、とても目立つ場所に置いていただくことになりました。そして、校内放送チームは給食時間に、校内放送で食品ロスについて伝えることができました。
画像1
画像2

4年 総合「食品ロス0プロジェクト〜飲食店〜」4

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「食品ロス0プロジェクト〜飲食店〜」3

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「食品ロス0プロジェクト〜飲食店〜」2

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「食品ロス0プロジェクト〜飲食店〜」

総合「食品ロス0プロジェクト」の「飲食店」グループが、食品ロスをなくすために考えた取組を花園大学の学食で行いました。ポスターやスタンプラリー、ご飯の量を指定するチケットなどを学食内に設置させていただきましたが、設置を終えて「いい感じ!」「食品ロスが減ったらいいな。」と、様々な思いをもっていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学7

画像1
画像2
画像3
細かい作業も多く苦戦している子もいましたが
最後まで楽しく取り組んでいました!

4年 社会見学6

画像1
画像2
画像3
時には、友達や支援の方に協力してもらいながら完成することができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp