京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:43
総数:439419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 算数のテスト

分度器の使い方が上手でした。

みんな一生懸命にテストに取り組んでいます。
画像1
画像2

外国語

外国語活動を担当してくださる先生方に,自己紹介をしてもらいました。
日本と外国それぞれの違いを楽しんでいました。
画像1

白いぼうし

「白いぼうし」の学習が終わりました。お話を読んでいく中で生まれた「問い」について,考えたことをまとめて発表しました。
さまざまな意見を交流し,子どもたちは友だちのたくさんの考え方に触れた授業になりました。
画像1
画像2

4年 理科「天気と気温」

 今日は外に出て温度計を使い,気温を測ってみました。場所にもよりましたが,30度近くになりました。
 次回からは,一日のうちの気温の変化を調べるために,1時間おきに測ったり,晴れの日と曇りの日との違いを調べたりしていきます。
 学校にある百葉箱の中も見てみました。
画像1画像2画像3

姿勢よく,落ち着いて丁寧な字で…

画像1
画像2
画像3
今日は4年生初めての書写の時間。
姿勢を正して丁寧な字が書けるように集中して取り組みました。

「まぼろしの花」の鑑賞をしました

素敵な作品が仕上がりました!
みんなの作品のよいところを自分のものにしようと,熱心に鑑賞していました。
画像1画像2

天気と気温

画像1画像2
晴れとくもりの日の一日の気温の変化の違いを調べていきます。
「あたたかいね」「実験するならここがいいな」
と,晴れの日の様子を捉えることができました。

掃除も4年生らしく!

画像1
教室やそれ以外の掃除も「みんなが気持ちよく過ごせるように」と,考えて取り組んでいます。
時間内に終えられるよう,手が空いた子たちが手伝う様子も見られます。さすが4年生!と感心する日々です!

京都府の地形って・・・?

社会科の学習では京都府についての学習に入っています。
山に囲まれ,海に面している京都府の特徴を捉えるため,地図に色分けをして塗っていきました。
画像1画像2

係活動開始!

学級で必要な係活動を考えました。
「クラスをもっとよくするために」どんな係活動が必要か,どんなことを取り組もうか,
子どもたちは真剣に考え,たくさんのアイデアを出していました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp