京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:132
総数:439658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

社会科 京都府について

画像1
画像2
 社会科では,都道府県や京都府について学習しています。現在暮らしている京都市だけではなく,京都府全体の様子や特徴・土地について資料をもとに調べています。京都府マスターを目指して,これからも頑張っていきます。

図画工作科 大きな木をかこう2

画像1
画像2
画像3
 色を混ぜ合わせて,丁寧に塗っています。木の色も味わい深いです。

図画工作科 大きな木をかこう1

画像1
画像2
 お話をもとに,こんな木があったらよいなと思う木を描いています。イメージをふくらませて,一生懸命取り組んでいます。

4年生 視力検査


さすが高学年の4年生です!

自分の順番を静かに待って

検診を受けていました。

画像1
画像2
画像3

天気と気温

画像1
画像2
 理科の学習で「天気と気温」の学習をしています。今日は雨の日の気温と変化の関係を調べました。午前10時から午後3時まで1時間ごとに気温を計測しました。雨の日の気温の変わり方についてや晴れの日と比べるなどして,これから考察していきます。

4年生 楽しい写生


校庭の木を一生懸命に描いています。

同じ一つの木を描くにしても

一人ひとりの見方や感じ方が違うからこそ,

みんなそれぞれ素敵な木になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 角の大きさ


分度器を使って,角をかいたり測ったり…

友だちと協力をしあって学習をしています。

友だちがノートにかく様子をビデオでも何度も確認しました。



「180度を超える角をかく時には,

分度器をひっくり返したらいいんだ!」といった

友だちの意見にみんな納得していました。




画像1
画像2

4年生 参観授業


国語「漢字の組み立て」を

学習しました。

みんな一生懸命に学習していました。
画像1
画像2
画像3

角とその大きさ

画像1
画像2
画像3
 4年生の学習が始まりました。算数科では「角とその大きさ」について学習しています。おうぎを作り,角とはどういうことなのかを考えていきました。ペアで角の大きさ比べをしたり,三角定規を使って直角が何個分かを確かめました。
 とても意欲的に学習しており,これからの学習がますます楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp