京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:57
総数:438292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

みさきの家3

画像1
画像2
画像3
 到着して,まずは入所式を行いました。校歌を歌い,旗をあげました。

みさきの家2

画像1
画像2
画像3
 無事に,みさきの家に到着しました。3時間を超えるバスでの移動で少し疲れた様子もみられますが,これから始まる楽しい活動にワクワクもしています。

みさきの家1

画像1画像2画像3
 4年生は,今日から2泊3日の日程で,三重県の京都市野外活動施設「奥志摩みさきの家」に野外宿泊学習に出かけます。
 多くの保護者の皆さんが見送りに来ていただく中,出発式を終え,元気に出発していきました。

4年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育で走り高跳びに取り組んでいます。助走や踏切を工夫して,段々と高く跳べるようになっています。バーが竹の棒でないので,恐怖心が取り除かれ,思い切って跳ぶことができるので,記録が伸びています。

サマースクール 4年

画像1画像2画像3
 とても静かに学習をしています。

 学習プリントが終わると,長い夏休みですので,自由研究や読書など,それぞれの子ども達がやってみたいことにこれから取り組んでほしいです。 

水泳学習

画像1画像2画像3
 4年生が水泳学習を行っています。暑い日なので,子ども達はとても気持ちよさそうです。めあてを決めて学習を進めています。

7月参観 4年

画像1画像2画像3
保健「すくすく育てわたしの体」
成長のためには「睡眠」「運動」「早寝早起き」何が必要でしょうか。どうすることがよいのでしょうか。みんなで考えました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
地球温暖化についてみんな一生懸命学習していました。

研究授業4年 2

画像1画像2画像3
黒板に図を書いてもらい,考え方を発表してもらいます。
「つけたしで・・」
「そこはちょっとちがって・・」
と自分の考えを述べます。
「もう一人,説明してもらえるかな」
自分の言葉で考えを発表します。
みんなで問題を解くことができました。

校内研究 4年

画像1画像2画像3
 昨日,4年2組で授業研究会を行いました。
 算数「何倍でしょう」の授業です。
 問題は「タワーの高さは90メートルで,これはビルの高さの3倍です。ビルの高さは学校の高さの2倍です。学校の高さは何メートルですか。」
 子ども達は問題を読んで高さの関係を考えます。
 先生が黒板にタワーとビルを同じ高さで書くと,
 子ども達が
 「ちがうちがう」 「いっしょとちがう」
 「タワーの方が高い。」 「ビルの3倍」
と問題文を読み返しながら,正しい図になりました。
 「じゃあ,学校の高さはどうなるかな。図や絵を書いて考えましょう。」
子ども達はノートに絵や図を書きながら学校の高さを求めます。
それぞれの子ども達のノートにはいろいろな考えがありました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp