京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:96
総数:440473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

土曜学習 4〜6年

画像1画像2
 4年生〜6年生は図書室で学習をしています。図書室に入ると,とても静かです。それぞれの学年で準備された算数プリントを学習した。今学習していることやこれまで学習したことを中心に勉強しています。

じゃんけんほん 読み聞かせ

画像1画像2
 火曜日にじゃんけんほんの読み聞かせがありました。子どもたちは,教室の前に集まり,静かに本の世界に入り込んでいました。

4年 ハードル走 3

画像1画像2
 友達と競いながら走ることで,タイムがよくなってきています。
 グループでは,スタート係,ハードル係,ゴール係に分かれてスムーズに学習をしています。

4年 ハードル走 2

画像1画像2
 走り方の工夫
・低くとびこす
・足をあげる
・赤いたまの辺りでふみきる
この三つを気を付けながら,ハードル走の練習をします。

4年 ハードル走 1

画像1画像2
 体育「ハードル走」
 各グループでハードル走の準備をします。そして,今日のめあてを確認します。

給食時間 8

画像1画像2
 4年1組・2組
 4年生の給食時間も他の学年と同じように楽しそうです。今日は子どもたちにとって人気のメニューなので,もう食べ終わっている子どもがいました。

かがやき集会4

画像1画像2
 4年「祭りだ わっしょい」
 音楽の学習で日本のお祭りや民謡を学びました。その魅力を群読や歌,踊りで紹介します。

一日参観 11 4年

画像1
画像2
画像3
 国語「秋の風景」
 写真を見ながら秋を探しました。秋の言葉を集めました。そして,それをハイクに表し,みんなで交流をしました。

一日参観 4 4年

画像1
画像2
 道徳「郷土を愛する心」
 社会で学習をした琵琶湖疎水の設計技師である田辺朔郎の熱意にふれ,その思いを考えることを通して,先人の思いを大切にすることや,郷土を愛する気持ちをもつことの大切さを学習しました。

かがやき集会練習4年

画像1画像2
 「祭りだ!ワッショイ!」
エイサーあり,ソーラン節ありです。踊ったり,演奏したりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp