京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:57
総数:438249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 空きようきのへんしん

「空きようきのへんしん」の作品の鑑賞をしました。

自分の作品を紹介したり、友だちの作品を観たりする中で、

「ここすごいきれい!」「次やるときに自分もやってみよう」など、

次の学習への意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 分数

3年生は分数の学習に入りました。

最初は1mの白いテープを基に、ピンクと緑のテープの長さを求めました。

どのように表せばいいのか、テープに印をつけたり、折ったりして長さをくらべています。
画像1
画像2
画像3

3年 三年とうげ2

全員の発表の後は、みんなで紹介した本を読み合いました。

これからもたくさん民話や昔話を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 三年とうげ

国語科「三年とうげ」の学習で、民話や昔話について学びました。

学習の最後には日本や世界のお話を自分でまとめ、みんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語のテスト

まとめのテストをがんばりました。

みんなしっかりと見直しをしていました。

テストが終わって時間が少しあったので、

地図パズルや統計クイズなど

パソコンを使って社会の勉強も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

まとめ 4

画像1
画像2
画像3
静かに、みんな集中して取り組むことができました。

まとめ 3

画像1
画像2
画像3
まとめるために、教科書やパソコン、ノート
必要だと思うものは自分で用意しています。

まとめ 2

画像1
画像2
画像3
みんな自分なりにまとめることができてきました。

まとめ

画像1
画像2
画像3
社会科では、学習したことを新聞にまとめました。

豆電球を使って 4

画像1
画像2
画像3
完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp