京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:136
総数:438083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

雨の日の休み時間の遊び

画像1画像2画像3
 梅雨入りをして,毎日雨模様の日が続いています。

 教室で密にならないように楽しく遊ぶにはどうしたらいいだろう・・・

 と会社(係)で考え,実行しています。

 「間隔をあけて,けん玉大会をしよう!」

 「塗り絵コンテストをしよう!」

 「マジックをしたいけれど,みんなに集まってもらうと密だし・・・

 タブレットで手元を写して,テレビで見てもらおう!」

 子ども達なりにアイディアを出しながら,

 楽しい企画をして遊ぶ様子が見られます。

体力測定がんばりました!

画像1画像2
 密にならないように注意しながら,

 できる範囲で体力テストを行いました。

 立ち幅跳びや,反復横跳びなど,

 自分の今出せるちからを発揮しようと

 一生懸命頑張っていました。

こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
 国語科で「こまを楽しむ」の説明文を

 学習しています。

 教科書ではこまだけですが,昔遊びにある

 「凧」「お手玉」「けん玉」など,好きなマイブックを選び,

 教科書で学んだことを生かして,「昔遊びのとびら」をつくっています。

 「外国にはこんな凧があるなんて知らなかった!」

 「この凧の楽しみ方ってどんな風に書いたらいいと思う?」

 「このけん玉,色がカラフルだから,けん玉を見ている人も

  色の変化が楽しめそう!」

  問いに対する答えをどのように表現するか,考えている子ども達です。

モンシロチョウの観察をしています!

画像1
画像2
 理科でモンシロチョウの観察をしています。

 たまごから幼虫になり,そろそろ糸を出してさなぎになる

 準備をしている幼虫もいました。

 毎日欠かさず観察し,成長を見守っていきたいです。

バーチャル社会見学!

画像1画像2画像3
 社会見学ができないご時世なので,

 グーグルのストリートビューを使って

 バーチャル社会見学を行いました!

 ストリートビューを初めて体験した子どもたちは

 「本当に外を歩いているみたい!!」

 「自分の家に行けるかな!」

 「こんな建物があったなんて知らなかったな・・・!」

 と大興奮でした。

 次はバーチャル京都観光をしていきます!

2年生 ずいき芋を植えました

お芋が大きく育ったら,

茎の部分を屋根に使って,

ずいき神輿をつくるんだよ。

「へぇ−!」


朱雀第八小学校では,毎年2年生の子どもたちが

ずいき芋のお世話をしています。

この地域の文化(お祭り)に

親しむことができるよう植えました。


みんな優しく植えていました。

大切に育ててね!

画像1
画像2
画像3

切ってかきだしてくっつけて!

画像1
画像2
画像3
 図工科の学習で粘土を

 切ったりかきだしたりくっつけたりして,

 作品をつくっています。

 糸で切ると粘土がきれいに切ることができたり,

 道具の先を使うと,模様がきれいにかけたりと,

 楽しみながら学習していました。

 完成が楽しみです!

ホウセンカ・ひまわり成長しています!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で育てているホウセンカとひまわりの種が

 発芽しました!

 ひまわりは特に芽がぐんぐん伸びています。

 毎日水をやりながら,どれだけ成長しているかを見るのが

 楽しみな子ども達です。

3年生 本と仲良し


 3時間目は,みんな楽しみ!

 図書室に行きました。

 「どんな本をよもうかなぁ」

 選ぶときって楽しいね。

 
画像1
画像2
画像3

きつつきの商売「ぶなの葉の音」

画像1
画像2
 校長先生がぶなの木の葉っぱを持ってきてくださり,

 子どもたちは朝から触ったり音を立てたりしていました。

 この葉に雨があたってが教科書にある

 「ぶなの葉っぱのシャバシャバシャバ」になるのか!

 「ぶなの葉っていい匂い!動物もこのにおいをかいでいたのかな?」

 と言いながら楽しそうに触っていました。
 
 今日は授業で自分が作者になり,第三場面をつくったものを交流しました

 とても素敵な物語が出来上がり,本当に感動しました!

 またお家の方にも見ていただきたいです。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp